ちなみにこの日は『メンフィスとその墓地遺跡-ギザからダハシュールまでのピラミッド地帯』だ。
★クフ王のピラミッド
6:00モーニングコール。7:45出発。部屋からすでにピラミッドが見えてるんだもん。当然テンション高いっしょ。
ピラミッドのエリアへ入るためには手荷物検査があるのだが、その建物の上のほうをふと見るとピラミッドとラクダに乗った警官の姿が。
なんかエジプトっぽくていい(笑)。
さて、ギザの3大ピラミッドというと、クフ王、カフラー王、メンカウラー王のピラミッドなのだが、わたし達のツアーが向かったのはクフ王のピラミッド。
でかい~。
もちろん、中に入れるのだ。内部は撮影禁止なので、カメラを添乗員さんに預けて、えっちらおっちらとピラミッドをのぼり、観光用の入口へ向かう。
ここでトラブル。
入場のチケットはツアー分まとめて購入されているのだが、あらかじめ「中に入らない」と言っていた人の分のチケットは買っていなかったのにその人が中に入りやがったので、最後尾のわたしの分のチケットが足りず、
わたしひとりが足止め(爆)
えらい迷惑な。現地ガイドさんが話をつけてくれたようでこの時点でチケットは手に入らなかったけど、とりあえずピラミッド内には入れた。
Iさん、中で待っててくれたのね、ありがとう(涙)。
中は蒸し風呂だなんて噂があるが、それほどでもなかった。時間帯の問題かな。
むしろ、通路が狭い上に行きも帰りも同じ道なので、すれ違うのが大変。
思わずこちらが手すりの外へ避難するくらいの人(笑)が下りてきたりして。
上昇通路は狭いし、大回廊へ出ても通路が急なので、足腰にくる(笑)。
大回廊の先が『王の間』だ。入口は狭くなっているので上体を屈めて、入ると薄暗い。なんとなく涼しい感じ?
中は石棺がひとつあるだけ。持ってきた懐中電灯で辺りを照らしながらしばらくウロウロしていた。
だって、せっかく入ったんだもん。すぐ出るのイヤじゃん。
さて、下りも大変なんだよね(笑)。出てきたら今度はピラミッド全体を撮影しようと後ろへガンガン下がっても、
全体が入らない(涙)。
ちなみにピラミッドの後ろというか向かいは普通に住宅があるのだった。★3大ピラミッドパノラマポイント
バスで移動し向かったのは3大ピラミッドが見えるパノラマポイント。←左からクフ王、カフラー王、メンカウラー王のピラミッドだ。
ここ、展望台のような感じになっていて、このパノラマビューの後ろは土産物屋(露店)が並んでいる。
おまけにラクダ体験コーナーも(笑)。
ラクダはモロッコで乗ったからいいや、とやってない。乗って、写真撮っていくらだっけ?
★スフィンクス
続いてやってきたのは、スフィンクス。めったに見られない。後姿をどうぞ。→
しっぽがある~。
スフィンクス見物は横にある通路のようなところから見るので、後ろへ回るとこんなラブリーな姿が見えるのだ。ただ、正面からの写真は撮りにくいんだよねぇ。通路は正面側にないから。
で、スフィンクスといえば、ケンタッキー(違)。
スフィンクスがケンタッキーを見つめているというので、確認してみたのがこれ↓
つーか、むしろピザハット……。
★パピルスとランチ
次に案内されたのはパピルスのお店。1枚くらい買おうと思っていたので全然いいけどさ(笑)。
パピルスの加工工程の実演が終わった後はお買いものタイム。
いい値段するんだよね、パピルスって。
道々で売っている「XX枚1000円」というのはバナナの葉から作ったものだそうで、ここのは本物のパピルスだとのこと。
とりあえずカレンダーを購入した。500LEを1割引き、かつ、90LEの商品を1枚プレゼントしてくれる(自分で選べる)というので(爆)。
プレゼントの1枚はヒエログリフとエジプト十字が書かれたものを選んだ。
その後、ランチ。おなかすいた~。向かったのは郊外のレストラン。
メニューはビュッフェ+ケバブ強制配布(笑)。
驚いたのはビュッフェの前菜エリアの種類の豊富さだ。
ツアー中、気に入って食べていたのが『アエーシ』というパンで、前菜として出されていた。
このパンは中が空洞になっていて、いろいろなものを挟んで食べるのだ。
付け合せに出されているペースト物がおいしくて、前菜でおなかいっぱいにしてしまいそうになっていた(笑)。
ランチの飲み物はレモンジュース 25LE。レモンといっても酸っぱくない。レモネードだあね。
★ダハシュール
←屈折ピラミッドピラミッドというとギザが有名だが、エジプトにはたくさんのピラミッドがある。
ダハシュールで観光したのは、屈折ピラミッドと赤のピラミッド。
屈折ピラミッドは途中から傾斜がゆるくなっているので、近づいて見上げても頂点まで見えない。→
←赤のピラミッド
赤のピラミッドは傾斜は緩やかだが、きれいな二等辺三角形である。
屈折ピラミッドと赤のピラミッドはわりと近くになるので振り返ると相手のピラミッドが見える。
どちらもスネフェル王(クフ王の父)の建設だそうだ。
★メンフィス
←アラバスターのスフィンクス次に立ち寄ったのはピラミッドではなく、石像だ。
大理石の一種であるアラバスター製のスフィンクス。けっこうボロボロ。
その周りには露店が並んでいて、まったりムードが漂っている(爆)。
←ラムセス2世の巨像
アラバスター製のスフィンクスのすぐそばの博物館にはラムセス2世の巨像が横たわっている。
地震で足の部分が崩れてしまったために横っ倒しというわけ。
だから全体を見るには2階から。
★サッカラ
サッカラではジェセル王のピラミッドコンプレックスの観光である。高い壁の入口を入ると、バームクーヘンのような太い柱が立ち並んでいる。
その柱廊を抜けると広場に出た。広場の奥にあるのが階段ピラミッドだ。
ダハシュールとは違い、周りに神殿や竪穴墓などがあるピラミッド・コンプレックスで、世界最古の石造建築物である。
小高い所に立つと、この周辺にいくつものピラミッドが見えた。
続いてやってきたのは、トイレ休憩かねたカーペットスクール。
スクールっつーか、
絨毯屋。
広々したフロアには小さいものから大きなものまで、そりゃまあいろいろ。変に見ていると店員が寄ってくるので振る舞われた(セルフサービスだが)紅茶を飲んで、ほとんど見ることなく時間をつぶす。
正直言うと、かわいかったり、素敵なものもあったんだけど、
もう、絨毯はいらないんだ。ごめんよ、エジプト人。
本日の夕食はシーフード。
ピラミッドの見えるレストランでの食事だ。
なんか照明が超暗い。
ランチの時に虜になった(爆)アエーシはおいしくいただいたのだが、メインのシーフードは箸じゃなくてフォークが進まない。なんか油がつらい……。
それほど動いたつもりもないので、時差ボケからくる疲れなのか、それともさすがの暑さにやられたのか、ほとんど食べずに残してしまった。
ほんとに口に入っていかなかったんだもん。
無理は禁物なので、勘弁してくれ。
夕食の飲み物はマンゴージュース、20LE。うめぇ(爆)。