旅行記:エジプト(第7日目:エジプト考古学博物館)

★エジプト考古学博物館

エジプト考古学博物館 エジプト考古学博物館 今日が観光最終日。本日はエジプト考古学博物館である。
内部は撮影禁止なので、写真は建物と庭くらいだ。

博物館前はすごい人だ。入ると、中も

人、人、人……(ため息)。

ガイドさんとはぐれないように歩くのが大変(笑)。
展示物の前で別のグループの説明が終わったら、すかさず展示物の前へ移動する、の繰り返し(爆)。
中の人の多さもすごいが、展示物もかなりの量。
当然、全部なんて見られないので、いくつかガイドさんの説明を受けた後、自由行動となった。

行くのはミイラ室とツタンカーメンの副葬品が展示されているコーナーだ。
こんなに混んでいるのに、館内はエアコンなし。ガイドさん曰く、

冷房は自然の風

で、ぶっちゃけ、

蒸し風呂のよう。

ミネラルウォーター必携だ。

エジプト考古学博物館 エジプト考古学博物館 ミイラ室は別途チケットが必要で、ここだけエアコンがかかってる。
普段、エアコンの風は嫌いだが、ここではうれしかった。

ラムセス2世やハトシェプスト女王をガン見……、じゃなくて対面できるのは、さすがエジプトってか。
きれいに保存されていて、お休み中といった感じだ。

ミイラ室の静けさと正反対なのが、ツタンカーメンのコーナー。人多すぎ。ざわざわざわ。
黄金のマスクや、黄金の人型棺が展示されている。

キンキラキン


エジプト考古学博物館 ガイドさんに案内されたたくさんの展示物の中で、見ることができてうれしかったのは
ツタンカーメンの棺で見つかった、

ヤグルマギクの花束。

王妃のアンケセナーメンが納めたといわれている。
さすがにドライフラワーを通り越して

干からびていた

けどね。

この見学が終われば、エジプト観光も終わりだ。
ガイドさんが

駐車場

と表現する道路をかっとばして(空港への道は混んでなかった)空港へ向かう。

空港近くで昼食のコシャリを食べた。エジプト風そば飯といったところか。
こういう食べ物大好きなのでがっつり食べたかったのだが、それをやったらさすがにおなかにきそうなくらい油っこかったので、涙をのんでセーブした(爆)。

最後の最後に、珍しく渋滞がなくて多少時間ができたとのことで、スーパーに立ち寄り、

おっ買い物、おっ買い物v

添乗員さんがお勧めだといったクッキーが棚からごっそり消えた(爆)。



←第6日目へ(カイロ市内観光)     ↑日程表へ     クルーズ船やお土産のこと→

旅行記メニューへ戻る


http://misaki-y.travel.coocan.jp/travel/egypt/egypt7.html
Last Update 2011/06/26