旅行記:エジプト(第6日目:カイロ市内観光)

★モハメッド・アリ・モスク

モハメッド・アリ・モスク

モハメッド・アリ・モスク
モハメッド・アリ・モスク 朝ルクソールを発って、今日はカイロ観光である。
昨日までは古代エジプト満載だったが、一気に現代に近づいた。

本日最初の観光は、小高い丘に築かれた城塞の中にある、モハメッド・アリ・モスクだ。
モスクなので、女性はスカーフをかぶっての観光である。
ここでは、ゲートを通ったら取ってもいいと言われたが、一応かぶったままでいた。

ここにはオベリスクの代わりにフランスから贈られたという時計台があるのだが、速攻で壊れたそうだ。
今も動いていない(笑)。それは置いておいて、と。

このモスク、とてもりっぱなモスクで、外壁の意匠もきれい。
まず最初に窓のレリーフに目が奪われた。
中に入ると、シャンデリアや数多くのランプが吊るされていて、一種幻想的な雰囲気になっている。
天井を見上げると、鮮やかな色彩が目に飛び込んできた。

美しい…(うっとり)v

時間を忘れそうになった場所である。

モハメッド・アリ・モスク   
モハメッド・アリ・モスク

モハメッド・アリ・モスク
  
モハメッド・アリ・モスク


モハメッド・アリ・モスク モハメッド・アリ・モスク ここは丘の上なので、モスクから出たところから市街地がよく見えた。


★聖セルギウス教会

お次は、教会だ。
狭い路地を通り、いきなり入口(それも半地下)に入った感じだったので、外観がまったくわからない(爆)。
撮影禁止なので写真は一切なし。

礼拝堂の奥に、キリストとマリアがエジプトに逃れてきたときに身を隠したと言われている地下道がある。
わたしたちも列に並び、覗き込むように見学した。

★ガーマ・アムル

ガーマ・アムル ガーマ・アムル。ここはアフリカで最初のモスクだそうだ。
規則が厳しいということで、こちらでも女性はスカーフをかぶっての観光。
なおかつ、入口が男性と女性で違う。祈る場所も女性と男性では別々なのだ。
わたしたち観光客は中で一緒になるけどね。

モハメッド・アリ・モスクは『荘厳』といった感じだったが、こちらは日の光が入り、風が通るせいか開放的な感じがする。
ガーマ・アムル

ガーマ・アムル

★ハン・ハリーリ

ハン・ハリーリ ハン・ハリーリ

おっ買い物、おっ買い物v

ということで、ショッピングゾーン『ハン・ハリーリ』だ。
こういうところはがっつりボラれるんだよねぇ……。
まあ、あまり細かいことは気にしないで買い物と写真撮りを楽しむことにした。

案の定、歩き出すと客引きがうるさい(爆)。

適当に冷やかしながら、一回りして、香水ビンを買おうとある店に入った。

ハン・ハリーリ ハン・ハリーリ 手にした香水ビンは5本セットものだったのだが、他のセットになったものといくつかチェンジして自分の好みに組み合わせさせてもらった。

お次は値段交渉(爆)。
エジプトポンドはもうほとんど持ち合わせがなかったので、米ドルで。
金額の感覚もエジプトポンドだとピンとこないしね。
しかし、やっぱ、こういうの苦手だぁ~(苦笑)。
とりあえずこの辺かな、という値段で手打ち。
変に「損したくない」なんて考えると面倒になると最近悟ったのである(爆)。

狭い店なのに入ったらドアを閉められたので、「イヤだな」と思ったのだが、とりあえず紳士的だったのでほっとした。

ちょっとヘロりながら、買い物を終えて待ち合わせ場所のカフェに着いたら、すでにツアーの皆さんが陣取っていた。
ツアー仲間さんのひとりが水タバコにトライしていたので、わたしも少しだけやってみた。

げほっ


ハン・ハリーリ:ミントティ
<<ミントティ>>ミントがちょっとくたびれてね?(爆)



←第5日目へ(テーベの都)     ↑日程表へ     第7日目へ(エジプト考古学博物館)→

旅行記メニューへ戻る


http://misaki-y.travel.coocan.jp/travel/egypt/egypt6.html
Last Update 2011/06/18