旅行記:川湯温泉(仙人風呂)・渡瀬温泉

6:45起きたら外がすっかり雪化粧。
当然、朝食前に露天風呂で景色を堪能なのだ。
雪化粧
9:00朝食を片付けに来た部屋係さんが
「ぬるめですけど仙人風呂が再開するそうですよ」と教えてくれた。
よっしゃーーっ(ガッツポーズ)。
さっそく、フロントで水着を借り(\200)、浴衣から服に着替えて(←外寒い)、外に繰り出す。
ここで貸してくれる水着は「和風」で、これ(→)。
フロントでは水着を入れるビニールバッグとビーチサンダルも貸してくれた。
外に出ると続々と仙人風呂の方へ向かう人々が。
負けてはなるまいと足早に向かう。
レンタルの和風水着
川の向こう側に大きなお風呂がある。さすが1000人入れるというだけあって広い~。
すでに何人か入っていた。ここはもちろん混浴。女性の着替え用には簡易更衣室があるが、
男性は柵の裏側(といってもお風呂側)で着替えている。
女性のほうが圧倒的に人数が多いせいか肩身がせまそう(笑)。

更衣室で水着に着替え、ザブンと入った。着替えるときはむっちゃくちゃ寒かったが、
今日はぬるめとはいえ湯に入ると温かい。
場所によって下の石が温かいので、下に手をついて手で移動し(これが一番楽)、温かそうなところに腰をおろした。
仙人風呂1 仙人風呂2
………。熱いーーっ。下から熱い湯が出てきてるらしい。ほんとうに河原を掘ると温泉が出るんだ~(感心)。
ちなみに更衣室からお風呂までは砂利なのでビーチサンダルだと近くまで行けて楽だけど、 素足じゃ足裏マッサージ並にツライので要注意(笑)。
10:10チェックアウト。
仙人風呂でまったりしすぎてチェックアウトの時間がちょっと過ぎちゃった。
ここから歩いて渡瀬温泉に向かう。
          ↓ 
10:40渡瀬温泉到着
長いトンネルの中を歩いて、出た先が渡瀬温泉。
ここでは西日本最大級という露天風呂と、クアハウスを楽しむつもり。
11:30大露天風呂(入浴料\700)はわたしだけで貸し切り状態だった。へへっ。
ここでものーんびりしていたら11:20頃に30人くらいドドーッと入ってきたため、 逃げるように出た。
併設してる食堂でお昼を食べて、少し休憩。
わたらせ温泉大露天風呂
12:00つり橋を渡ってクアハウスへ向かった。
料金\600。クアハウスではいろんなコースがあり『疲労回復コース』で回ってみた。
打たせ湯がお気に入り。効く~(笑)。
後は2階の休憩室で転寝したりして、ここで15:00くらいまで時間をつぶした。
ほとんど人が入ってこなくて貸し切りみたいだった。ちょっと間が持たなかったかな。
15:12渡瀬温泉発
          ↓ 明光バス(古道スーパーエクスプレス) \2,100
16:40南紀白浜空港着
19:30南紀白浜空港発
          ↓ JAS386
20:35羽田空港着

とても楽しかった! 毎日違う温泉に入るなんて贅沢しちゃったし(笑)。
熊野古道はライフワークと化しているかも?!


第2日目へ(赤木越え)

旅行記メニューへ戻る


http://misaki-y.travel.coocan.jp/travel/kumano2/kumano2_3.html
Last Update 2003/02/11