第3日目:帰路
和歌山市駅に出た後は、荷物をロッカーに入れてタクシーでスーパー銭湯『ユーバス』へ向かった。
今日の夜行バスで帰るのに、古道歩きの疲れをそのまま持って帰りたくはなかったからだ。
夜行バスは和歌山市駅前から出るので、21:00 頃までに戻ればいいはず。
駅前から乗ったタクシーの運転手さんが銭湯好きだったらしくて話が盛り上がり、思っていたよりも時間がかかったのだが、そんなに気にならなかった。
金額:\1,210- 。
18:00過ぎくらいに到着したユーバスは天然温泉らしいので、ゆっくりするとしよう。
もちろんすべての浴槽に入れるというロイヤルで入浴。\780-。
のぼせそうになりつつ、1 時間くらいゆっくりしていた。
ついでにここで夕食にオムライスを食べ、20:00 頃、和歌山市駅に向かうことにした。
行きはタクシーだったが帰りはどうすんべ?とちょっと悩んだ。
大通りに出てもタクシーが走ってない。
とりあえず当初の予定通り南海和歌山港線・築港町駅まで歩き、電車で和歌山市駅で出ることにした。
築港町駅から20:30に和歌山市駅行きがあることを、前日携帯電話で調べておいたからだ。
……。便利な世の中だなぁ。>携帯
暗い人通りのない道を地図をたよりにテクテク歩いて15分ほどしてついた駅は無人駅だった。……。
ここまでの道のりも怖かったけど人のいない駅も怖いよーーっ(泣)。
線路を見ると単線。時間通り到着した20:30の電車は2両だった。
こんなにさみしい駅を通る線だから人がいないかと思ったら、それでも5人は乗っていた。
降りた南海和歌山港線・和歌山市駅のホームに自動改札があった。
ん?わたし無人駅から乗ったからきっぷなんてないぞ?と一瞬足が止まったら、改札横になにやら機械があり「乗車駅証明書」と書いてある。
ボタンを押すときっぷらしきものが出てきた。
何々?と見ると確かに「乗車駅証明書」となっていた。
これをこの自動改札に通し、実際の和歌山市駅改札口で乗車賃を支払う仕組みらしい。
初めてだよ、こんなの。びっくり~。
21:15 夜行バスにも十分間に合い、無事帰途についた。
5時間半の歩きとお風呂のおかげか、バスに乗り込んですぐに寝る体勢に入り、以前京都へ行くために乗った夜行バスのときよりもぐっすり眠れたようだった。
しかし、横浜に到着したとき足(というかひざかな)が痛くて、歩くのもつらい状態だったため、そのままスカイスパへ。
お風呂に入って足の痛みを和らげることにした。
「混んでますがいいですか? 9:00までですよ(この時点で6:45くらい)」という無表情(つーか不機嫌にも見える)受付に「かまいません!」と強気(笑)に答えて、とっととお風呂に直行。
……。全然、混んでないじゃん。休憩室のリクライニングチェアも空きあるし。
ちょうど「レストランで朝食が食べられます」なんてアナウンスが入ったときだったから、そっちに客が流れたのかな?
とにかく、ようやく人心地ついて \2,300-。
旅行記メニューへ戻る
http://misaki-y.travel.coocan.jp/travel/kumano3/kumano3_3.html
Last Update 2004/05/09