旅行記:モロッコ(第1日目:往路)

エールフランス 日本からモロッコへは直行便がないので、パリ経由。なので、まずはパリ行きなのである。
席は一番後ろから2つ目の通路側(3席の一番左)。
後ろの席は2席しかないため、事実上わたしの後ろに席はない。気が楽だな。

エールフランスでは飛行中、サービスエリア(後ろや真ん中のあたり)でフリードリンク、軽食(サンドイッチ、カップラーメン)の提供あった。
置いておくから勝手に飲めってな具合だ。
後ろにいたわたしはラッキー。そのため、ちょくちょく飲んではトイレに行っていた。
しかし、横のおばさまペアはほとんどトイレに立たない(特に窓側)。
他人事ながら心配になってしまった。
わたしがよく席を立っていたのは、奥のおばさまペアが立ちやすいようにするためでもあったのに…。
遠慮なく声をかけろと言えばよかったのかな。

要注意なのが、エールフランスの中は

激寒。

たいてい、飛行機の中は涼しいものだが、ここまで寒いのは初めてかもしれない。
秋冬仕様の上着を持っていって正解だ。
特にパリ→カサブランカは毛布も人数分ないらしく、毛布を要求しても断られていた。

おまけに成田→パリはけっこう頻繁にゆれ、あやうく食事中にフリーフォールしそうになった。


シャルル・ド・ゴール空港 到着したパリのシャルル・ド・ゴール空港は近代的な建物だ。どこの宇宙船ですかって感じ(笑)。
パリでのトランジットは、パスポートすら見られずに航空券と手荷物検査だけ。あら、カンタン。

とっとと次の搭乗場所まで着いてしまったが、待ち時間が長い。
ショップをのぞいてみたが、それほど時間がつぶれるわけでもない。
モロッコに着いてすぐに水を買えるとは思えないので、カサブランカ行きを待つ間にミネラルウォーターを購入した。
Vittel 0.75リットル 3.70 ユーロ。
1000円出しておつりが2ユーロ。1ユーロ=170円ってところか。(2008年8月時点)

高ッ

ウロウロしていても時間はさほど潰れるものでもないので、とっとと搭乗口近くのベンチに座り持参の文庫本を読むことにした。
これが良かったのか悪かったのか。読み始めると没頭してしまい、搭乗が始まっても気づかなかった(爆)。


カサブランカ行きの飛行機に乗り外を見ると雨が降っていた。
向こうでは、晴れるといいなと思いながら離陸。

パリ→カサブランカでは席が最悪だった。
後ろの席の子供がうるさいわ、テーブルをバンバンたたくのでわたしの背もたれに振動が…。
子供だけかと思っていたら父親のひざに乗った子供と一緒に父親までテーブルをバンバンと叩きやがるし(怒)。

お前(父親)まで一緒にやるとは何事だ。

出てきた機内食も激マズだし、眠いのに後ろの家族うるさいしで、苦痛の3時間を耐え、カサブランカのムハマンド5世空港に到着した(涙)。
さて、モロッコの入国審査。
何もないだろう(スタンプだけでスルーかな)と思っていたら、何か言われた。

けど、全然わからない(爆)。


ムハマンド5世空港 無事スーツケースをピックアップしてロビーへ出ると、人人人人。
その中で女性の民族衣装が目を引く。ピンク、白、オレンジ(黄か?)など鮮やかだ。
足元を見るといろいろだ。バブーシュもあれば、ヒールの高いサンダルがあったり、ビーチサンダルのようなものがあったり。
ふぅ~ん。ジュラバ(民族衣装)って、普通に着るのね。
日本だと、着物は普段着というより『晴れの日』用だしなー。

かわいいー。1着買うぞー。


とりあえず、1万円両替。670DH(ディラハム)だっけ?
うー。やっぱりチップに使えるようなコインがないなー。
添乗員さんから枕銭は10DHくらいでと案内が入ったが、ちょうどいいのがない。
10DH ニアイコール US$1 なので、枕銭は US$1 にしよう。
念のためにと持ってきた米ドルが役に立つ。
去年イースター島へ行ったときに、やたらと小額札(20,10,1ドルなど)を用意したのよね(笑)。
あぁ、腐っても米ドル。

朝6:00に家を出て、翌日8:30(日本時間)にカサブランカ。チェックインが9:30(日本時間)頃。
家を出てから27時間。長かった……。おやすみなさい。ぐぅ。


↑日程表へ     第2日目へ(カサブランカ観光とファンアジア・ショー)→

旅行記メニューへ戻る


http://misaki-y.travel.coocan.jp/travel/morocco/morocco1.html
Last Update 2009/02/08