8:30モーニングコールのはずが、7:30に鳴りやがった。しかたがないので、そのまま起床。
8:00過ぎに朝食に行ってしまった。8:30に再び鳴ったらどうしようかとも思ったけど、二度寝もできないし。
レストランに行ってみると、コンチネンタルだ。
デニッシュとフルーツとナンみたいなものに蜂蜜かけて。ソーセージみたいなのは味が微妙だった。
白いのはヤギのチーズだったのだろうか。においがちょっときつかったな。次は取るまい。
10:00観光へ出発。カサブランカ市内観光である。
まずは、ハッサン2世モスクへ。モロッコ最大のモスクで、とにかく大きい。
塔の上にある旗は今日が金曜日(礼拝の日)だから。
ミナレットの上にある3つの黄金色の玉は、現世・来世・神の世をあらわしているそうである。
ガイドの説明にやっぱり出た、だんご三兄弟(爆)。出ると思ったんだ……。
今回、中には入れないので外から覗くだけ。
大きなシャンデリアと、華美ではないが幾何学模様のモザイクタイルがきれいだった。
あとは、けっこう広い敷地をウロウロ(笑)。
とにかく大きくて、どう写真に切り取ろうか、構図に迷う。
少しバスで移動して下車、海岸線をちょっとお散歩。アイン・ディアブというリゾートビーチ。
海の向こうに先ほど見学したハッサン2世モスクが見える。
ここのビーチの名前が面白くて、タヒチ・ビーチなんて名前もあって笑ってしまった。
手前からマイアミ・ビーチまでお散歩である。
海岸にはリゾート施設がたくさんあり、モロッコじゃないみたいな雰囲気がある。
有料のビーチにはフィットネスもあって、スポーツ三昧できそうだ。
このあたりは高級住宅街で1平米100,000円だそう。
でも、その手前のエリアは(旧?)スラム地区で見た感じの落差が激しい。
だいぶ政府の用意したアパートに移ったらしいが、まだスラムには人が住んでいる。
スラムというと貧しいイメージがあるのだが、衛星放送のアンテナが乱立してる。
これはカサブランカだけではなくて、モロッコ全土のもよう。
日本だってここまでアンテナついてないぞ(爆)。
再びバスに乗り込み、王宮へ。
といっても門だけな。
これを見ると、とにかく、でかいというのがわかってもらえると思う。
右の写真が中央扉のアップである。
意匠の星は神を意味している。神を中心に世界に影響を与えている意味だそうだ。
辛うじて左上に写っているのが、ファティマの手。モロッコでは扉に装飾やドアノッカーとしてついている魔除けである。
ドアノッカーだとしたら、どんな巨人が使うんだよって感じ。届かんて。
この王宮はいろいろな都市にある。この後、マラケッシュやフェズでも見学している。
ってゆーか、どうしてこう大きいかな。カメラに入らないじゃーん。
続いてはムハマンド5世広場。
バスを降りたのは噴水のあるほうではないのだが、そちらにいたはずの水売りのおじさんがいつの間にか、わらわらとわたし達の近くにいた(爆)。
あの交通量の多い道路を一気に渡ってきたのか。
商売熱心だな。
US$1を要求された。添乗員さんにもUS$1と言われたけど、値切りゃ下がるんだろうなぁ。
しかし、おじさんは一人でいいのに二人来やがってそれぞれUS$1取られたのであった… orz
そういえば。
王宮に行く前だっけ、後だっけ? 途中でカルーセル麻紀の性転換手術をしたという病院の前を通った。
ルーズベルト通りだったと思うけど、地図にないなぁ。どこだったんだろう?
昼食。レストランの2Fの奥へ。ちょっと雰囲気のある部屋だ。天井の細工もすごい。
メインはクスクス。
皿、でかっ。
おいしいー。おまけに店員さんがもっとスープをどうぞとかけてくれる。
汁かけ大好き人間にはたまりません(笑)。
しかしまぁ、モロッコ時間なので基本的に料理や飲み物が出てくるのが遅い。
食事が終わった後の飲み物代を取りにくるのは早かったけど。
この後はマラケッシュへの移動だけなので夕食まで時間があり余るんじゃ?と心配したが、そんな心配全然無用だな(笑)。
ミントティをコップへ注ぐパフォーマンスを見て盛り上がり、満足のいく食事タイムだった。
飲物 25DH。
バスに乗り込み、マラケッシュへまっしぐら。もちろん爆睡。シエスタだな(笑)。
途中、トイレ休憩でバスを降りたら、ムッとする暑さで驚いた。熱気が押し寄せてくる。
カサブランカは過ごしやすい気温だったのに、いかにもアフリカーッて感じの暑さである。
日差しもけっこう厳しい。この先どうなるんだろう(怖)。
本日の宿、ロイヤルミラージュにチェックイン。ロビー、豪華ーーッ。
夕食はファンタジアショーの会場なので、20:00に出発する。それまで2時間ほどの時間が空いた。
ホテルの外を出歩く元気はないのでホテル内を散策し、余った時間は持参のお茶でティータイム&日記付け。
今日の夜は戻りが24:00頃で明日は8:15発というので体力温存だ。
今から考えるとここの売店はいろいろ売ってて面白かった。
もしかしたらここで買えばよかったかなーと少し思う。
20:00、夕食&ファンタジア・ショーへ出発。
実はけっこう楽しみにしていた、ファンタジア・ショー。
「ファンタジア」はモロッコのお祭りである。これを観光用のショーにしたものだ。
到着すると入口前では、馬の列がお出迎え。もちろん写真をお願いする。
馬のそばに立つと、乗っている人が「馬に手をあてな」とばかりにジェスチャーしてきた。
馬の首あたりに手を添えると、温かくて手触りがいい。ドキドキ。
中へ進もうとするとやけに渋滞している。
どうも中の門のところで、皆、民族衣装を着た女性と写真を撮っている(撮られている)もよう。
後で売るわけね。
どうでもいいやと思っているので、横道にそれて先へ進む(笑)。
ここまで渋滞していなかったら、撮ったかもしれないけどな。待ってまではいらないよ。
いろいろな民族の衣装を着て音楽を奏でている人たちを見ながら進み、大きなテント(というか建物か)の中へ案内された。
ショーを見ながら食べるのかと思ったら、ショーの前に食事だった。
そうだよね。馬が走り回っているところを見ながら食事は難しいよね(笑)。
スープはハリラ、メインはプラムと牛肉のタジン、デザートはフルーツの盛り合わせとクッキーとミントティ。
ハリラはモロッコでは日本のお味噌汁のような位置づけのポピュラーなスープ。
濃いトマトスープのパクチー味を連想しよう(笑)。
あー。飲物代いくらだっけ?メモるの忘れてる(爆)。おそらく25DHとか30DHだろう。
ショーは22:30からだというので22:15くらいに席を移動。
会場は長方形でそれを取り囲むように観客席があり、席は石段状になっていている。
添乗員さんのお勧めポイントに着席。すでに前のほうは埋まっているが、上の段は空いていたので後ろからよじ登って確保(笑)。
ショー開始。
ちんたらと馬の列が行き来する(鉄砲を持った隊が行き来)。
次はダースベーダーの音楽にのり、4人のアクロバット隊登場。途中、ロバが登場(爆)。
遠くから来るから小さい(遠近法)のかと思ったら
ロバかい。
正面に特別席のようなところがあるのだが、その席の横、ちょうどわたし達のいるところ辺りまでアクロバット演技するのだ。
時計と逆回りに走るので、左手(逆側)の席だと助走中だし、もっと右手へずれるとアクロバット演技が終わってただの騎馬になってしまう。
なんか大きな移動の舞台(トラック)が来たなーと思ったら、舞台の上でベリーダンス。
遠ッ。
その他、音楽やら鉄砲のパフォーマンスやらがあり、最後は花火で〆。
約1時間のショー。微妙な中だるみが気になるけど、見世物としてはまあまあだった。こんなもんでしょう。
これ以上を要求するのはいけない気がする(爆)。
中途半端に停められた車が邪魔でバスが出られないというハプニングがあったが、ホテルへ帰着。
01:10就寝である。
さて、このロイヤルミラージュ、5つ星のわりに情けないホテルだったようで、
他の部屋では荷物が届かなかったり、タオルが人数分なかったり、いろいろトラブルがあったらしい。
まぁ、わたしの部屋の空調が
暖房
もちろん、問答無用で冷房に変えた。