旅行記:モロッコ(第7日目:ヴォルビリス遺跡とラバト観光)

ヴォルビリス遺跡 ヴォルビリス遺跡 晴れ。

昨日は疲れて早くに寝たため、5:00前に目が覚めた。ちょうどいいので書けなかった昨日の日記を書く。
5:00にアザーンが響く。ほんとだー。昨日は本当に気づかなかったな。

観光最後の日。手持ちの現地通貨を確認。
昨日の枕銭は10DH。お昼と夜の飲物代だけ残して、後80DHほど使わないとな。

ヴォルビリス遺跡へ向かう途中、車外にしがみつくように人が乗る車に遭遇した。
それも2台続いて。
バスとかではなく、プライベートカーらしいが、いったいどこからどこへ行くのやら。
気持ちいいを通り越して、手が痛くて大変だと思うんだけどなー。
進む道は延々と広大な土地が続く(つまり周りに何もない)。

ヴォルビリス遺跡 ヴォルビリス遺跡 10:00頃ヴォルビリス遺跡へ到着。今までとはちょっと違ってローマ遺跡である。
まずはトイレへ。
おじさんが一人いて、ドラム缶から水を桶にすくい、人に渡している。
中はすごく汚くてタンクに水もない。
桶に入れてくれた水で流すらしい。
トイレから出てくると今度は水を手にかけてくれる。
ある意味親切だ(笑)。

遺跡は遺跡(専属?)のガイドさんに案内されたのだが、

いったいどこをどう通ったのでしょうか。
撮った写真も似たり寄ったりだから判別つかないんですけど。

なので、適当に写真を載せておこう(爆)。

ヴォルビリス遺跡 サボテンの実 カラカラ門手前でサボテンの実をむいてくれる人がいたので、1DH渡してひとつもらう。
種が多くて食べにくいが思ったよりも瑞々しかった。
もっとモサモサしたものかと思ってたよ。

種はどうするんだろう?と思って、「種どうするのー?」とくれたおじさんに向かって叫んだら、喉に手を当てて動かす。
あー、飲んでしまえってことねー。

む? 日本語ですけど、わたし(爆)。

っていうか、また冒険野郎してるのかな、もしかして。
とりあえず、何ともなかったけど。


ムーレイ・イドリス ヴォルビリス遺跡のあとは、いくつか立ち寄りながらカサブランカへ向かう。
ムーレイ・イドリスに到着。といっても見渡せる高台で写真撮影だけ。
ここは、モロッコ最初のイスラム王朝イドリス朝が開かれた場所。
聖地のため、イスラム教徒でもない観光客が立ち入るのは憚られるというので、バスで街の中を通り車窓にて見物。
緑色の屋根の建物があり、それを中心に白い家々が広がっているように見える。
この緑色の屋根の建物が、創始者である聖者ムーレイ・イドリス1世の廟所である。


ムーレイ・イスマイル廟 ムーレイ・イスマイル廟 続いて到着したのはメクネス。
ここでは、ムーレイ・イスマイル廟とマンスール門の見物である。あとは昼食。
ムーレイ・イスマイル廟には、王様、王妃、子供二人の墓がある。
入口前には水売りのおじさんがいた。どこにもいるんだな。もうカサブランカで撮ったから撮りませんー。
ここは、イスラム教徒以外が中に入れる数少ないモスクだ。
水場では現地ガイドさんがイスラムの身の清め方を見せてくれた。大変ー。
これなら日本のお手水なんて簡単だわ(爆)。しかし、その手順すらも怪しい人が多いけど。
実際、G.W.に山寺へ行ったとき、「水飲み場があるー」とぬかした人がいたしな。頼むから飲まないでくれ。
それはさておき。
モスクの中では、今度はお祈りの仕方も見せてくれた。
立って、しゃがんで、平伏して、…を繰り返す。

ほんとにエクササイズ状態だ。

熱心な人は額に祈りダコができるそう。

廟内では、あちこち見ようと動くとまたもや押しかけカメラマンが目に入る。

あぁ、ウザい。

結局、ここで集合写真を撮った。……今時なくね(笑)?

廟を出て、テクテク歩き、羊の毛が詰まれたところを通ったが、見るだけで汗が出そう(爆)。

マンスール門 少し歩くと、マンスール門に出る。
この門はイスラム教に改宗したキリスト教徒、マンスールが設計したため、この名前がついた。
これ以上きれいな門を作れると言って殺された人がいるそうな。
数枚写真を撮るとここの見物も終わり。

マンスール門を右手に見ながらしばらく歩き、レストランに到着した。
お昼は、魚介のスープ、いかめしのタジン、デザートはチョコクレープ。
スープ、うまいー。いかめし、うまいー。チョコクレープ、うまいー。
ランチの飲物はレモンジュース15DH。すっきりしておいしかった。
食後、レストランの出口付近ではムーレイ・イスマイル廟で張り付いていた押しかけカメラマンの撮影した写真が置かれていて、一枚10DHだという。
そのくらいならまぁいいかと、例の集合写真と自分が写っていたものの2枚を購入した。

ラバトに到着。モロッコの首都である。カサブランカじゃないのよー(爆)。
ラバトでは、ムハマンド5世前国王廟とハッサンの塔を見物。
皆がトイレに行っている隙に馬上の衛兵さんと並び、写真撮影v
ムハマンド5世廟の正面にも衛兵さんがいるのだが、こちらは撮らず。

馬つきでなければ撮る気がしないらしい。>自分

いかん、G.W.の上杉まつり以降、馬萌え状態になっている(爆)。
はっ。だからマラケッシュのファンタジア・ショーも楽しみだったのか!←いまさら何を。

ムハマンド5世前国王廟 ハッサンの塔 ムハマンド5世前国王廟内では、いつもは右端にコーランを唱えている人がいるそうだが、今はおらず。
あら、残念。
天井の細工が豪奢。きれいー。あまり広くない通路な上に人が多いので、写真を撮ったらスゴスゴと退散する。
横から出てみると、こちらにも衛兵さんがいた。
外は正面左右後ろの4名。中は4つ角に4名いるのね。

廟の前をずーと歩いていくとサレの街と大西洋が見える。
とりあえず撮影。あまり気が乗らない。何でだろう。
未完というハッサンの塔も写真に撮り、入口へ戻り、トイレへ。
個室から出てくるときに皆さん足取りが重いので、どんだけすごいトイレかと思ったら、モロッコスタイルだった(笑)。
モロッコスタイルは、いわゆる和式だ。しゃがむタイプ。
まぁ、ちょっと汚いかもな(笑)。

再び、カサブランカ入りだ。えーと『振り出しに戻る』(爆)?
最後に、ツアー客の要望によりお土産屋さんへ。
いろいろなものが揃っていると言っていたがほんとうだ。
こういう店に早く連れてきてほしかったなぁ。現地通貨も残り少ないのでたいした買い物もできず。
それでもディラハムを使い切った。残りは夕食時の飲物代の50DHだけ。

到着したホテルは、シェラトン カサブランカ ホテル&タワーズ。豪華ーーっ。
鳥のさえずりが響く。大きい鳥かごがいくつか下がっているよ。
なるほど、カードキーに鳥の絵がついているわけね。
明日は早朝出発。ここで寝るだけなんてもったいないよー。

夕食はビュッフェ。食べ物はおいしい。さすが、シェラトン。飲物代もすばらしくコーラ45DH。
こちらはパクチーよく使うようで、ただの温野菜かと思って口にしたらパクチー味だったのでびっくりした。
パクチー好きだから問題ないけど、嫌いな人は衝撃だろうな。
気をつけたほうがいいですよ。

テーブルは1組1テーブルになっているようで、1人参加組3名で1テーブル使用(笑)。
食べながらとりとめもなくおしゃべりしていて、添乗員さんから声をかけられなかったら、いつまで話してたんだろう(笑)。



←第6日目へ(フェズのメディナ観光)     ↑日程表へ     第8・9日目へ(復路)→

旅行記メニューへ戻る


http://misaki-y.travel.coocan.jp/travel/morocco/morocco7.html
Last Update 2009/02/15