五個荘(近江八幡・安土城旅1/4)

下の写真をクリックして下さい。

p4290012.jpg
能登川駅で降り、
バスで石馬寺へ。
10:45→10:51 290円
p4290023.jpg
結構な石段を登ります。
「いしばじ」と読みます。
p4290033.jpg
本堂にある重要文化財が
見ごたえあります。
内部は撮影禁止なので石庭をば。
p4290039.jpg
緑がまぶしいです。
p4290040.jpg
p4290043.jpg
なんだか、ユーモラス(笑)
p4290060.jpg
12:00くらいには下りてきました。
体力ないので12:25(くらいかな?)に
再びバスに乗ることにして
待ち時間に買っておいた
パンで昼食です。
今回の食事はこんな感じばかり(笑)。

「プラザ三方よし前」で下車(220円)して
12:35 五個荘の街並みを散策です。
p4290075.jpg
近江商人屋敷めぐりなのです。
人が少ないのでまったり回れました。
p4290076.jpg
いい雰囲気〜。
まずは「外村宇兵衛邸」から。
p4290086.jpg
屋敷内では「武者人形めぐり」と称して
数々の武者人形が展示されていました。
かっこいい。
p4290092.jpg
お庭散策。
p4290099.jpg
次は「外村繁邸」。
p4290102.jpg
p4290108.jpg
外村繁は作家です。
p4290121.jpg
p4290122.jpg
土壁ですがツルツルに仕上げてあります。
今も雑巾で拭いているそうです。
p4290125.jpg
p4290126.jpg
「中江準五郎邸」です。
p4290130.jpg
p4290132.jpg
小幡人形と全国の土人形が展示されています。
ここで大笑いしてしまったわけです。
→ブログ参照。
p4290140.jpg
p4290147.jpg
「飛び出し坊や」
うん、これね。ここを左に曲がってね、と
道を教えてもらいました。
14:10 五個荘駅方面へ向かいます。
p4290156.jpg
14:20 大城神社
今日はお祭りの日だったみたい。
賑やかな音楽と子供神輿が出ていました。
p4290158.jpg
14:27 近江商人博物館
休憩がてら見学です。
p4290159.jpg
15:10 「藤井彦四郎邸」です。
ここが(5館共通券の)ラスト。
p4290160.jpg
近江商人像
p4290162.jpg
p4290171.jpg
五個荘はあちこちロケで使われているようです。
ここも。
p4290179.jpg
p4290185.jpg
近江鉄道本線 五個荘駅。
無人駅です。
15:51 よかったー。
予定どおり16:02発に乗れるー。
p4290188.jpg
石馬寺の方も近江商人屋敷の方も
皆さん親切で楽しかった〜。
(観光客が少ないせいもあるのかもしれないけど)
五個荘の散策、おすすめです。

この日の宿は近江八幡。
 



安土城(近江八幡・安土城旅2/4)→

旅行記メニューへ戻る


http://misaki-y.travel.coocan.jp/travel/oumihachiman/1_gokasyo/index.html
Last Update 2018/05/04