旅行記:ペルー(第3日目)
クスコ観光の日。
AM 4:00にロビー集合。モーニングコールAM 3:00だよ。(泣) このスケジュールのハードさがまだ続くことをこの時点では知らない自分が哀れ。
朝早く飛行機で移動し、クスコ着後、ホテルで身体を休めて午後から観光。標高が高く、高山病対策のため、身体を慣らす必要があるのだ。
朝早かったので寝たいんだけど、ベッドに横になると高山病がひどくなる・治りにくいということで、しばし部屋でティータイムとなった。友人が持参していた湯沸し器が活躍。さすが標高が高いだけあって沸騰するのが早い。
この休憩の間、わたしはずっと寒気がして止まらなかった。
ほかの二人はそんなことなかったようだけど。薄着ではなかったのに何でだろう? 高山病に『寒気』なんて症状はあったっけ? 症状はこの休憩の間だけでその後の観光は体調絶好調だった。
この休憩中、困ったのはもうひとつ。おならが出て止まらないんだよぉ。(苦笑) まぁ、これも午後には治まった。ふぇ~。
で、午後は観光だったのだが、高山病のせいでグロッキーなツアー客が数人いた。観光には出てきたがバスの中で休んだり。大変だなぁと同情はしても観光にうきうき状態な自分が、数日後には苦しむことになるとは思ってもみなかった。
高山病対策としては
- 腹八分目
- アルコールを取らない(取り過ぎない)
- 走らない(スローペースで行動する)
- 気分を紛らわせる ←プーノで頭痛がひどかったとき食事時だけは痛みがなかった。食事に集中していたかららしい。(笑)
などをお勧めする。
クスコの観光は
- サクサイワマン城塞跡
- ケンコー
- タンボマチャイ(水浴び場跡)
- 太陽の神殿
- 12角の石
などを周った。各々の説明はガイドブックに任せる(逃げとも言う)。
あえてひとこと言うなら『12角の石』って詐欺だと思った人は多いと思う。(ぉぃぉぃ)
だってそう言われたら正12角形をイメージしないか? 実際は、角が12個あるだけなのね…。それはそれですごいけど。
↑クスコの町並み サクサイワマン城塞跡よりの眺め |
↑サクサイワマン城塞跡 |
↑タンボマチャイ(水浴び場跡) |
↑夜のクスコ |
|
ペルー旅行記インデックスへ 第2日目へ 第4日目へ
旅行記メニューへ戻る
http://misaki-y.travel.coocan.jp/travel/peru/peru_3.html
Last Update 2000/07/30