旅行記:トルコ(第9日目:トプカプ宮殿)
とうとう帰国の日である。
この具合の悪ささえなければ、もっといたいところなのだが…(涙)。
今日はこの細々した荷物をなんとかしなくてはならない。
コンヤで買ったチャイグラスの入った紙袋、じゅうたんの入ったバッグ(ぐるぐる巻きにされているので嵩は小さいが重さバツグン)、機内持ち込み用のいろいろ入ったバッグと、現在スーツケース以外に3つある。
チャイグラスは手荷物用のバッグの中に押し込めればなんとかなりそうなので、問題はじゅうたんだ。
空港で免税手続きが終われば、じゅうたんをスーツケースに入れられる(時間がある)というので、スーツケース内にじゅうたんを入れるスペースを確保する。
スーツケースを預けてしまえば、アタチュルク空港内でウロウロするときも楽だしな。
これまでちまちまと服を捨ててきていたがここで一気に大放出。
ようやくスーツケース片側の半分が空いた。
ロクム(お菓子)の箱が6つとインスタントなチャイ(お湯を入れるとエルマ・チャイになる)の箱が10個入っている割にはよくスペースが空いたもんだ。
………つまり、スーツケースの半分はお土産で埋まっているってことなのね。
チェックアウトも無事に済み、今日の観光であるトプカプ宮殿へバスで向かう。
チェックアウトのとき、小さな箱をもらった。中身はきれいな色のロクムだったのだが、まずいと聞いてわたしは結局食べずに終わった(笑)。
お土産に買って帰ったピスタチオ入りはおいしかったけどな~。
トプカプ宮殿はハレム見学や宝物館のほかにもいろいろなものを展示している。
入って右手には煙突がずらっと並んだ厨房跡があり、そこには陶磁器や銀製品などが展示されていた。
中国の陶磁器に銀の蓋がつけられているのを見た後、日本の陶磁器(伊万里焼だったっけ?)を見たらそちらは無事だったのでほっとしてしまった(笑)。
どうして蓋をつけるかな~。確かに蓋があったほうが便利かもしれないが。
美術品ではなくて日用品だったってことなんだろうけどね。
ここの見学のメインのひとつ、ハレムはツアー形式で、自由に見学できない。
時間の待ち合わせかしばらくフラフラしているうちにハレムへ入る時間になった。
ハレムは日本で言うと江戸時代の大奥よね。宦官もハレム内に住んでいたらしいから多少の違いはあるけど。
寵争いやら、子供をスルタンにするため(つーか自分がスルタンの母になるためか?)の陰謀策謀がはびこっていたんだろうなぁ。あー怖い怖い。
ハレム内部は小さな部屋がいくつもあり通路があちらこちらに延びているため、ただでさえ方向音痴のわたしには位置が把握できない。
当時も迷子になった人とかいなかったのだろうか?
どこも贅沢な造りで浴場やトイレは当然大理石だし、金ぴかだし、窓のステンドガラスも素敵だし、壁はタイルの幾何学模様で圧倒される。
『住む』という観点からすると、なんか落ち着かない(爆)。
建物から出ると、テラスにはハレム見学を終えたらしい人たちがごった返していた。
人の間から覗いてみると雑木林の向こうに金角湾が見えた。
次は休憩時間込みで宝物館の見学である。
ここに『トプカプの短剣』や『スプーンのダイヤモンド』が展示されているわけだが、『トプカプの短剣』はこの時期日本の上野へご出張中。
この宝物館にはそれらだけではなくて他にも宝石をふんだんに使った玉座や宝飾品などが「これでもかー」とばかりに展示されているので、目の保養というか目の毒というか。感覚が麻痺しそう。
これらって戦争時の略奪品や他国からの贈り物なわけで、当時のオスマン・トルコの勢力がいかにすごかったかってことよね。
これでトルコでの観光は終わり。この後はバスで空港へ向かう途中でホテルのレストランへ立ち寄ってランチを取り、空港へ向かうだけ。
えーもう終わりーー?!って気分。体調は悪いけど(涙)。
空港に着くと早々に免税手続きのため奥のほうへ案内された。
ものすごく小さい部屋で8名くらいでぎゅうぎゅうである。
書類と実物を持ってきたわけだが、実物は見られることなく終了。
実物見ないなら持ってこさせるな~。重いんだよぉ。まぁ、早く済んだのはありがたいが。
再びロビーに戻り、じゅうたんをスーツケースの中に入れるのだ。
ロビーでスーツケース開けるなんて恥ずかしい…。(普通はやるもんじゃないです。はい)
でも、隙間にずぼっと入れるだけだからあっという間に完了。これで身軽になった。
ちょっと持ち上げてみたらかなり重い。20kgを超えている気がする…。
別に何も言われなかったから、まぁいいか。
出発までの時間は、もちろんお買い物。トルコリラをできるだけ使いたい。
ショップを覗くと表記がユーロ。はぅ!?
「1ユーロっていくらくらいなんだろう」と思わずつぶやいたら、横にいた(知らない)日本人が教えてくれた。だいたい150円(2003年9月時点)くらいとのこと。
お金が思ったほど残っていなくて結局買ったのは、バラのジャムとはちみつ。どっちも重い(爆)。
今回の旅行は重いものばかり買っているなぁ。
http://misaki-y.travel.coocan.jp/travel/turkey/turkey9.html
Last Update 2004/06/13