旅行記:網走(2)

下の写真をクリックして下さい。

p2241347.jpg
今日は1日定期観光
バスツアーに参加。
初っ端は今回の目的、
流氷クルーズ!
p2241365.jpg
3階の展望デッキも船室内も
人でいっぱいなので
2階客室の側面から前方へ。
先客ひとりだけなので先頭をキープ!
しばらく走ってようやく流氷へ到着。
p2241367.jpg
氷のゴツゴツ感はないけど、
一面氷だー。
p2241386.jpg
バリバリ進みます。
p2241388.jpg
そろそろUターン。
流氷に当たらないときも
あるそうなので
運しだい。
よかった、よかった。
p2241399.jpg
今日は南風(追い風)
だったので
行きはそれほど
寒くなかったが
帰りはがっつり
向かい風で
極寒(ぶるぶる)。
ぎゃーーと悲鳴が出ましたよ。
p2241406.jpg
お友達とすれ違いです。
行ってらっしゃい。
p2241409.jpg
続いては網走監獄。
11:00の無料ガイドに
乗っかってしまえー
ということで
サクサク進みます。
庁舎で無料の
ガイドツアーが開始。
庁舎では囚人たちによって
開削された道路について
説明を受けました。
やっぱりガイドが
あるとわかりやすいよね。
p2241410.jpg
ツアーは庁舎、教誨堂、
独立型独居房、
浴場とまわり、
5棟が放射状に
広がった舎房へ。
話聞きながら
写真を撮るのは難しいので
がっつりと撮るのは
明日にしよう。
p2241421.jpg
舎房
p2241426.jpg
脱獄中。
やはり脱獄囚の話は面白い。
あとは監獄歴史館へ
進むらしいが
こちらはタイムアップ。
集合時間になりそうなので
途中で抜けた。
最後まで聞きたかったなー。
p2241435.jpg
次はオホーツク流氷館。

p2241436.jpg
マイナス15℃の体験
コーナーがあり、
濡れたタオルを
渡されて入室。
ぶんぶんとタオルを
振り回すと
このとおり。
タオルが凍って立ちます。
p2241438.jpg
かわいいクリオネちゃん。
p2241440.jpg
屋上の展望台。
網走湖らしいけど、
湖も陸地も白いので
区別つきません。
p2241449.jpg
「かにや」でお昼。
活毛ガニ定食だー。
(追加料金払いました)
p2241451.jpg
生きてるよーん。
こいつが一度下げられて、
p2241452.jpg
こうなって帰ってくるのだー。
p2241454.jpg
お店の前、
橋の向こうが
ほんとうの網走刑務所。
p2241456.jpg
流氷物語号。
浜小清水駅→北浜間だけ乗車。
p2241458.jpg
p2241464.jpg
p2241465.jpg
北浜駅構内
p2241473.jpg
お次は能取岬。
30分程度で行って
帰ってくるのは無理よー。
p2241474.jpg
p2241475.jpg
うっすら、知床連山が。
p2241480.jpg
もっと時間があったら
もう少し先までいけたのに…。
定期観光バスツアーだもん、
しょうがないか。
p2241482.jpg
今回のバスツアーは
網走駅発着の
『冬の網走まるわかりバス』
でした。
いろいろ観れて、満足です。
車ないから
こういうの使わないと
効率が悪いんだよね。
p2241494.jpg
本日の宿。『北の暖暖』
p2241495.jpg
p2241497.jpg
部屋からの眺め。
夕暮れです。
p2241500.jpg
なんか、面白い宿だよね。
(内装というか…)
p2241504.jpg
食事のお部屋。
テーブルの上には列車があって
人形乗ってますけど。
p2241505.jpg
流氷なカクテルにしました。
アルコール度高かったんじゃ?
けっこう最後のほうは
フラフラでしたです。
p2241506.jpg
p2241507.jpg
人参ムース 生うに添え
p2241508.jpg
サーモンマリネ
p2241509.jpg
ヒラメのポワレ
p2241510.jpg
オホーツクあばしり和牛
p2241511.jpg
ティラミス

食事、激うまです。
ライトコースでよかった。
フルコースだったら
今の私は食べきれない。
p2241512.jpg
温泉です。
p2241513.jpg
人いなかったので撮ってみた。
p2251517.jpg
朝食。
p2251518.jpg
うまいー。
p2251519.jpg
出発前にロビーでちょっとくつろぐ。
この宿、お料理おいしい。
リピートしたいけど、
遠すぎでしょ。
   



←網走(1)     網走(3)→

旅行記メニューへ戻る


http://misaki-y.travel.coocan.jp/travel/abashiri/day2/index.html
Last Update 2019/05/04