■西岡チョルテン
ツアーの行程に入っていないが添乗員さんの「ぜひ」という意向で、空港へ向かう前に西岡さんのチョルテンに立ち寄ることになった。ブータンへ行くことを決めてからブータンのことを調べているとき、西岡さんのことを知った。
海外技術協力事業団(現・国際協力事業団)の農業指導者としてブータンに赴任した人だ。
ブータンに尽力し、国王からダショーの称号を贈られた(外国人では唯一)。
現地ガイドさんも西岡さんの名前を呼ぶとき「ダショー西岡さま」と言うのだ。
尊敬されているんだなぁとつくづく思う。
西岡さんが赴任する前は作物の種類も量も多くなかったそうだ。
あのサブジ・バザールで見た野菜の多くは西岡さんの指導の下、育てられてきたものなのだろう。
わたしも行けるなら行きたいと思っていたので、この申し出はとてもうれしかった。
見晴らしのよい高台にそのチョルテンはある。
地元の人が自分達の手で建てたということから、いかに慕われていたかがわかる。
日本式に手を合わせてから、チョルテンの周りを3回歩き、冥福を祈る。
このチョルテンのすぐ近くに研究所があって、西岡さんの遺志を継いで農作物の研究が続けられているそうだ。
そして、パロ空港に到着。
とうとう現地ガイドさん、ドライバーさんとお別れ。ブータンともお別れ。
添乗員さんの
「帰りたくないー」
心の底から出てるよ(笑)。
待ち時間があるので、空港の売店で買い物。
ハーブティーのティーバッグ350Nu.
ルームコロン250Nu.
マニ車のストラップ200Nu.
合計 800Nu. US$18。
後日行った上野の森美術館のチベット展で、マニ車のストラップ(どう見ても同じ物)が1000円で売ってたのを見て目が点になった。
割高な(はずの)空港でさえ200Nu.なものが日本に来ると2.5倍になるんだ……(遠い目)。
買い物を終え、ふと外を見ると1機、着陸してきた。
ドゥルック・エアが所有しているのは2機だけと言ってたっけ。
てことは、ドゥルック・エア機、これで勢揃いなわけだ(笑)。
「えー、ビジネスクラスじゃないんですかー?(棒読み/笑)」という突っ込みに「勘弁してください(苦笑)」と返された。
ここまで順調だったので、テイクオフも順調かと思いきや、わたしの席からは見えなかったが乗客のひとりが体調を崩し、手当てしたため機内に乗ったまま1時間パロ空港に足止め。
すぐに機内食が出るだろうと思って、つまみ食いしていないので
お腹空いた……(涙)。
ものすごくうまく感じたのは腹ペコソースのせいだろう(ぉぃ)。
そのうち、今度は機内食が配られた。短い時間にずいぶんと……(笑)。
わたしが選んだのはソーセージが入っているほう。
炒め物とご飯が入っていたので、炒め物をぱくりと口に入れたら
激辛
唐辛子かよ(涙目)!
やってくれるよ、ドゥルック・エア!
ブータンの思い出の最後にいいネタをありがとう(爆)。
エマ・ダツィと蒸しパン
どっち選んでも辛かったのね。
道理でもう一方を選んだわたしの隣席の西洋人(男性)は一口でやめたわけだ(苦笑)。
離陸時の遅れは取り戻せず、そのまま1時間のDELAYでバンコクに到着。
帰路はタイに入国しないでそのまま乗り継ぎ。
遅れがなかったら、空港を出て観光しようかなんて話をしていたが、さすがに無理なので空港内で5時間ほど過ごす。
夕食代にと、添乗員さんからUS$10を受け取り(わ~い、お小遣いもらった~/笑)、次の集合時間まで各々散る。
わたしは他のツアー仲間さん数名とタイ式マッサージへ行くことにした。
初めてだよ、タイ式マッサージ。ドキドキ。
パジャマのような服に着替えて、施術。
うぅ。海老反り、苦しい(爆)。
次の搭乗口での再集合までの時間は土産購入に充てる。
空港にHARNNの製品があったら即購入なのになぁ。ないなんて残念~。
行く前はひとりでどうやって時間を潰そうかと悩んでいたが、ツアー仲間さんとワイワイやっていたらむしろ時間が足りないくらいだったな。
まあ、そんなもんよね。
後日、知り合いが同じ頃この空港内にいたことを知った。
ばったり出会わなかったのが不思議。あの空港かなり大きいからなぁ。
往路と同様、機内では爆睡して関空へ到着。
あー、日本に着いたけど関空なんだよねー(棒読み)。
国内線の売店にひこにゃんストラップがあり、買いそうになったが「ここで買ってどうするよ」と理性が勝り、思い止まった。
ひとつ前の便に空席がありそうだが、持ってるチケットは特割物なので変更できず、予定通りの便で羽田へ向かった。
羽田に着くと預け荷物はないので、ささっと出口へ。
添乗員さん、ツアー仲間さん、楽しい時間をありがとう。
あーあ、帰ってきちゃったのね
そして、最寄駅に到着後「今回の旅行の締めは蕎麦だな」と蕎麦屋へ入ったのだった(笑)。