旅行記:クロアチア・スロベニア(第2日目:魅惑のアトラクション)


★ポストイナ鍾乳洞

ポストイナ鍾乳洞 出発前、バス内の電光掲示板に表示されていた温度は18.9℃。
日中はだいたい26~28℃くらいだったかな。
鍾乳洞にも入るので、寒さ対策に暖かめの恰好にする。
七分丈のTシャツと長袖シャツと厚手のジーンズ。(+ウィンドブレーカ)

今日の観光はポストイナ鍾乳洞から。
鍾乳洞に入るまで少し時間があったので、お土産物屋を冷やかす。
ふと見ると、ハチミツが並んでいる。スロベニアは養蜂産業が盛んなのだ。
ハチミツに心惹かれていたが、観光前に荷物を重くするのもどうかと思い、とりあえずこの時点では買わずに観光へ。

10:00のトロッコに乗り入口まで進む。
ただのトンネルの中を通るのかと思ったら、走り出すとすでに鍾乳洞の中。そこをひた走るのだ。
トロッコ+乗客の上背分だけ削ったと思われるせり出した岩が迫ってきたり、
カーブしたり、とすでにアトラクション状態なのだが、けっこう風を切って走るので寒い。

某所の『カリブ海の海賊』だったり、
「なんでこんなところにシャンデリア?」というところもあり、面白がっているうちに中へ到着。

鍾乳洞の中は言語別のガイドさんに従って中を徒歩で観光する形式だ。
わたしたちは英語のツアーに参加。日本語ないもんね。他の言語よりはまだわかるし。

この鍾乳洞、かなり高低がある。前半は上りが多い。かなり急こう配なのだが、滑らない。滑り止めの液体を撒いてあるとか。

一番驚いたのはその広さ。ヨーロッパ最大の大きさを誇るといわれるだけのことはある。
今までいくつか鍾乳洞に入ってきたが、こんなに広いのは初めてではないだろうか。
白、オレンジ、茶、黒と場所により色合いが違う。
形もいろいろで天井にハリセンボンのように細かい針状の鍾乳石が釣り下がっていたり、
カーテンのようなうねりをした鍾乳石が後ろから照らされて本当に布のような感じになっていたりとバリエーションに富んでいる。

すばらしい。

鍾乳洞の出口近くには、大きな水槽が置かれている。
プロテウスだ。目が退化していて、白く細長い両生類。行ったら、見つけてみよう。

再びトロッコに乗り、アトラクション(違)を満喫して、陽の下へ向かう。

ちなみに、入口付近ではコートを借りることができる。外は暑いのでそのまま半袖、短パンで入ったら後悔しそうだもんね。
でも、一番寒いのはトロッコに乗っているとき。中での観光は風がない分、それほど寒くないのだ。
ただ、トロッコの座席は濡れている場合があるので、気になる人は、おしりまで隠れるものを着るか、レインコートのズボンもはいたほうがいいかもね。

しかし、鍾乳洞だけで使うと思っていたウィンドブレーカがこの後も大活躍することになるとは、この時点ではまったく気づいていなかったのだった(爆)。

鍾乳洞を出てすぐのレストランで昼食。メインは七面鳥だったかな。付け合せのポテトがおいしかったー。
わたしたちは少し早めに入ったので落ち着いて食べられたし、トイレにも楽に行けたが、12:00を過ぎるとあっという間に人が増え大混雑していた。

★ブレッド湖観光

ブレッド島(聖マリア教会) ←ブレッド島(聖マリア教会)

午後はブレッド湖観光。
ブレッド湖はユリアンアルプスの氷河によってできた湖である。

陽が射すと湖面が輝いてきれいだという話なのだが、微妙に曇り。
ときどき気まぐれに太陽が顔を出す程度なのが残念。

世襲制だという船頭さんの手漕ぎボート(樫の木だっけ)で湖の中ほどにあるブレッド島へ。
ブレッド島はスロベニア唯一の島だ。
ここの教会で結婚式を挙げるカップルの花婿は花嫁をお姫様抱っこして、98段の石段を登らなければならないのだそうだ。

筋トレがんばれ、花婿。
花嫁の協力(ダイエット)も必要だな。


手漕ぎボート ブレッド城とブレッド島へ向かう手漕ぎボート ←手漕ぎボート
ブレッド城とブレッド島へ向かう手漕ぎボート→

夫を亡くした女性が、ブレッド湖に鐘を投げ入れて夫がよみがえることを願ったという逸話があるそうだ。
そこで(?)、教会内には鳴らすと希望がかなうという鐘がある。
みなさん並んで鳴らしていたが、面倒なので並ばなかった(鳴らさなかった)。

こんなんだから幸せ来ないのかな(爆)。


聖マリア教会への階段 教会内部から十字架をのぞむ
←[98段の階段] [教会前のマリア像]→

[教会内部から]
教会前のマリア像

ブレッド湖

ブレッド城の窓
←ブレッド湖(ブレッド島)

湖の100m絶壁の上にあるのはスロベニア最古の城、ブレッド城だ。
ブレッド湖を上から見るためにブレッド城へ向かう。
展望台からスロベニアの象徴という3つの頂を持つ山(トリグラウ)が見えるというのだが、
今日はあいにくの天気で雲が多く見られなかった。

この城では礼拝堂に入ったくらいで、それ以外の観光らしい観光はしなかった。
博物館やワインセラー、カフェなんかもあったようなのだが、わたし達は城壁からの眺めを堪能していた。


ブレッド城ワインセラー入口↓
ブレッド城ワインセラー入口

礼拝堂内

↑日程表(第1日目:往路含む)へ     第3日目へ(雨雨ふれふれ…)→

旅行記メニューへ戻る


http://misaki-y.travel.coocan.jp/travel/croatia_slovenia/croatia_slovenia2.html
Last Update 2012/02/05