旅行記:タヒチ・イースター島(第1日目:タヒチは遠い)

タヒチでもらった花のレイ 出発は相変わらずの成田空港。
とっととチェックインして出国審査を通ってしまいたいのに、エア・タヒチ・ヌイのカウンターがなかなか受付を始めない。
預かけるほど時間に余裕があるわけではないので、スーツケースを持ったままエスカレータで上階へ上がり、モチクリームをひとつ買って、近くのベンチで一休み。
おしゃべりしていれば時間が経つのはあっという間だ。
チェックインカウンターに向かうと長蛇の列があり、びびったがどうやら列はベトナム航空らしい。
わたし達がベトナム航空使ったときも列が長かったなぁ(遠い目)。
で、今回のエア・タヒチ・ヌイは全然並んでおらず、さっくりとチェックインできた。いつもこんなならいいのに。

ここがクリアできれば、あと混雑するのは手荷物検査ぐらいなので、そのまま直行。
検査自体はそれほど混雑していなかったが、わたしの荷物がひっかかった。

あ゛。目薬をバッグから出すの忘れてた~。

こんな小さいものでもちゃんとひっかかるのね(爆)。
イギリスのテロ未遂以来、液体物持込が禁止なのである。安全のため、とはいえ面倒な手続きだなぁ。

ラディソン部屋内部1 出国審査を抜けると、なんだかいつもと違う風景になっていた(笑)。
こんなにお店あったっけ?

チェックインのときにも乗客少ないのかな~と思ったが、実際搭乗してみると空席がちらほらあった。
真ん中の4席分丸々空いているところもあったし、ひとり客の横も空いているようだ。
行きは空いているもんなのね~。でも、帰りは満席だった(苦)。

成田からタヒチのファアア空港までは約11時間のフライトである。
いい加減、暴れだしたくなった4:30頃(現地は夜明け前だ)、ファアア空港に到着した。
まだ夜明け前のため、真っ暗だ。しかし、建物の中に入ると生演奏が(笑)。
と、同時に花(つぼみ状態)をプレゼントされた。
耳にかけるようだが、わたしはメガネをつけていたのでそれが叶わず(爆)。
手に持っていると邪魔になってしまうため、バッグの中から小さい透明のジッパー袋を取り出してその中へ保管した。
帰国したら、その袋の中の花は茶色くなっていたけれど(当たり前)。

ラディソン部屋内部2 外へ出ると今度は旅行会社の人のお出迎え。
花のレイを首にかけてくれた。うーん、南国チック。今までの旅行にはないパターンだ。リゾート地へ行かないもんな(笑)。
とりあえず両替して、ホテルへ向かう。
相変わらず、こういう時ってみなさんかっ飛ばすなぁ(笑)。早朝で車が少ないせいもあるんだろうけど。

途中街中でひとり降ろし、わたし達を含む残りは郊外のラディソン・プラザ・リゾート・タヒチである。
いいなぁ、街中のホテルで。
ラディソンは出かけずにホテル滞在を満喫するならいいんだろうけど、外で食事したいとか、買い物したいと思うと非常に不便だ。
いいホテルではあったけど。

6:00頃ホテルに到着。
オープンエアなロビーでチェックインと簡単な説明を受けて部屋へ向かうのだが、見取り図がよくわからない。
ここはどこ?(爆)
微妙に迷いつつ(笑)、ようやくわたし達の部屋に到着した。
わーーっといつもの撮影大会になり、それが終わると
ラディソン部屋内部3

まずは爆睡。

で、お腹がすいて目が覚める(爆)。

何せホテルが郊外のため、簡単に食べ物屋がない orz
ル・ロットも行ってみたいと思っていたがそれは夜に回し、昼食はホテルのレストランで済ますことにした。
今日は夜の移動がないから、ル・ロットに行っても余裕があるしね。

ホテル内のレストラン 再びロビー前を通り、その先にあるレストランへ。
ブッフェもやっているようで一通り料理を見せてもらったが、値段ほど食べられないのでア・ラ・カルトにした。
※写真は日程表のページへ
頼んだものは、ポワソン・クリュ、サンドイッチ、フルーツの盛り合わせ。
なかなか出てこなかったが、こちらも時間は有り余っているので、余裕で待つ(笑)。

出てきたのは……

うーん、ダイナミック。

サンドイッチって食パンに挟んだものをイメージしていたら、フランスパンに具が挟まっていた。

なるほど、フランスだ(笑)。

「こんなでかいパン食えんー」と、びびっていたのだが、余裕とまではいかないまでも自分の割当分は完食(爆)。
おいしくて残さなかったよ(笑)。
さすがに付け合せの山盛りポテトフライは無理だったけど。
ポワソン・クリュは魚のマリネ。お酢ではなくココナツ風味で細かく切った野菜と混ぜ合わせてある。
これもおいしかったーーっ。
フルーツもおいしいし。満足v

高いけどな(爆)。

ホテル外観 腹ごなしにちょっとホテル前の海をプラプラしてから、部屋に戻り、再び休憩。

休んでばかり(笑)。

そのままゴロゴロしていると食いっぱぐれるので(食べることしか心配していないのか/笑)、夕方のそのそと起きはじめ、ル・ロットへ向かうことにした。
土曜日の午後はバスが通っていないらしいので、タクシーで行くしかない。郊外って… orz
タクシー料金は行き先によって決まっているため、ボラれる心配はない。高いけどな。
フロントで「たくしー、ぷりーず」とバリバリの日本語英語で頼み、そのままロビーで待っているとタクシーが来たらしい。
ワゴンタイプの車で、運転手さんがおばさん。

普通にスカートをはいた体格のいいおばさんなんですけど(@_@)

「ル・ロットに行くのか」と聞いてきたので「うん」と答えると、ベラベラ~としゃべりだした。
ぎゃ~と思ったが英語なのでなんとか拾ってみると、おいしいお店を勧めているらしい。
その店で電話してもらえば、迎えに来るようなことも言っているので、お店の名前を書き込んだ名刺らしいカードを受け取り、パペーテ市内で降りる。

やたらと明るい運転手さんだったな(笑)。

ル・ロットはいわゆる屋台村で、夕方になると港前の広場にワゴン車が集まってくるのだ。
しかし、パペーテに着いたのは17:00を過ぎたところ。
頼んでもすぐにタクシーは来ないかも……と時間に余裕を持たせたら早すぎたようだ(笑)。
まだ店が開いていない(車が来ていない)ので辺りを散策しつつ、始まるのを待つ。
ある程度準備された頃、一通り回ってみようとウロウロしてみると、豚の丸焼きがあったり、ステーキ焼いてたり、中華があったり、イタリアンやフレンチも。
ワゴン車の中で料理するところもあれば、中華やステーキのような強い火を使うところは車の前に料理台を設置している。
その周りにテーブルが置いてあり、皆思い思いの店に足を運ぶ。

ル・ロット わたし達の第一目的はクレープだったので、真ん中辺りにある『デュ・ポール』へ。
この後、本当においしいのか単にバックマージンの裏取引(爆)がなされているのかわからないが、タクシーの運転手さんが教えてくれたお店(中華料理)にも寄ることにしたので、注文したのはクレープ1枚だけであとそれぞれの飲み物。
少ないと思われるかもしれないが、クレープだけなら一枚くらい余裕だけど、中華って量が多そうなんだもん。
抑えておかないと苦しむことになりそうだし。
クレープは甘いやつではなくて、食事になりそうな、具の入ったそばクレープ。
おいしかった~、とっても。
ただ、精算するのに時間がかかるのが難点かな。呼んでも中々来てくれないし……。
細かいお金持っていって、お釣りがないように置き逃げ(笑)できるようにするといいのかも。

続いて運転手さんお勧めの入口近くにある『シェ・マミー』。中華を看板にしているが、ステーキも焼いているので中華オンリーではないもよう。
焼きそばやチャーハンだと油っぽくて食べ切れないかも…ということで、ラーメンを注文してみた。

激うまっ。

麺は日本の麺をイメージすると うがっ という感じでなんだか粉っぽい。
ってゆーか、焼きそばもラーメンも同じ麺使ってるべ。
それを除けば具もたっぷり入っているし、すごくおいしい~(感激)。
ラーメンでこれだけおいしいなら焼きそばも期待できるねーと、ツアー最終日もここへ来ようと即決定(笑)。

ル・ロットはお店が20店近くあるが、7店ほど日本語メニューがおいてあるらしい。
わたし達が行ったどちらの店も日本語メニューを置いてあったので注文しやすかった。

日本人密度が高いので、サービスとしては正しいゾ(笑)。

後はホテルへ帰るだけ、と渡された名刺をお店の人に渡して電話してもらう。
道路向かいのところで待つように言われ、大満足状態でル・ロットを後にした。


就寝前にベランダから見た星空はとてもきれいだった。


↑日程表へ     第2日目へ(スーパーdeパニック)→

旅行記メニューへ戻る


http://misaki-y.travel.coocan.jp/travel/easterisland/easterisland1.html
Last Update 2008/02/03