この日の服装: | 半袖Tシャツ+長袖綿シャツ(+セーター+ウィンドブレーカー)・ジーンズ・トレッキングブーツ |
食事が運ばれてくる前にすでにパンが籐かごに入っていたので、先につまんでみた。
かごの中には普通(?)のパンと黒いパンがあり、「なんかこのパン黒いよー」と少しビビりながらIさんと半分こ。
もったりした糖蜜パンだった。周りがベトベトで、密度高し。
微妙な味わい(笑)。
メインは魚のソテーでサワーソースがベストマッチv うまー。デザートのスキールもおいしくて満足、満足。
スキールはレアチーズみたいな味だった。
ここのスキールはおいしかったんだけどねぇ。………。
食べ終わると、出発時間までまだ時間があったので、外にある土産物店を物色することにした。
店頭に先ほど食べた黒いパンが置いてあったので、これをひとつ購入した。
お店の中にはそれほど目新しい物がなかったし、ここでしか買えなそうでお土産としても面白そうだったし。
このときは「ふーん」という軽い気持ちで買ったのだが、家に帰ってから本を読んだら、地熱で焼いた(蒸した?)パンだそうで、ここミーヴァトン湖の名物と書いてあった。
行く前に読んだはずなのに全然記憶に残ってなかったよ…(爆)。食べたし、買ったから結果オーライだけど。
家人にお土産として出したら、全然ありがたがってくれなかった(涙)。
かわいそうな温泉パン。
お昼後の観光1番手はヴィティ(火口湖)。ここはミーヴァトン湖を一望できる展望台でもある。
いい眺めだった。まぁ、全体的に茶色い景色なんだけど(山は木が生えていなくて茶色いのである)。
火口湖はすでにケリズ火口湖を見ていたから、いまひとつ感慨がない。
かわいそうなヴィティ(火口湖)
次は高台から降りていきながら来た道を戻っていく。途中、プラクラ(火山活動地帯)で写真タイム。
ここには地熱発電所があり、銀色のパイプが山を這うように配置されている。
地熱発電でお湯を各家庭に供給しているのだ。
モクモクと上がっている煙(蒸気か?)を見ていると、なんとなく思ったのが
今ここで爆発したらやだな。
だったのは、しかたのないことだよね?(同意求む)また、元来た道を進み、一面
地獄谷
な風景が広がるところに到着した。ナゥマフィヤットルという活火山のふもとで、あちらこちらに穴が開いてボコボコと灰色の水(つーかお湯だよな)が沸いている。
地面は硫黄のせいか黄色くなり、グレーの水と一緒になって殺伐とした風景になっていた。
辺りを散策できるように道が作られているので、ぐるりと回ることにした。
硫黄臭いは嫌いじゃないので「すげーv」と言いながら、楽しんだ(笑)。
ところどころで湯気が出ているのだが、当たっても熱くない。
通り道に湯気がかぶさっていて「通れないよ~」と思っていたら、何でもなかった。
びびった自分があほじゃ~ん。くぅ。
硫黄を堪能した次は、グリョタギャゥ(地球の割れ目)。
シンクヴェトリル国立公園のギャゥとはまた違って、割れ目の間が狭い。
しかし、左右を渡すとずーっとその隆起が続いている。どのくらいの長さがあるんだろう?
足を滑らしながらなんとか上り、へばりつきながら下を覗いたが、そんな深くない。
草生えてるよ(笑)。
なるほど、これならギャゥをまたいで記念撮影ができるわな。(場所によっては可能)
あと、面白いのはこのギャゥの下には温泉が湧いているのである。
隆起したところにぽっかり口が開いていて、覗いてみると下に降りられるようだ。
温度が50度くらいあるとのことでお湯には入れないのだが、入口には別にロープはない。
………(ニヤリ)。
はい。降りました。わたくし。皆は、覗くだけだったようだけど(爆)。
←地下温泉。
ブレているのはご愛嬌。足場悪かったし。←なら、入るなよ。
このとき横には添乗員さんもいて、二人で温泉に手を延ばしていた(笑)。
添乗員さんは、スーパーのポリ袋にお湯を入れて、外にいるツアー客に触らせるためだったらしい。
わたしは直触りで堪能(爆)。
手だけだからか、そんなに熱くは感じなかった。
基本的には本日の観光はこれで終了。
予定より時間が早かったおかげで、少しアークレイリの街中をバスで車窓観光し空港に戻った。
あれだけ朝の出発時に今日のガイドさんから、
集合時間に遅れるんじゃねぇ
と脅されりゃ、嫌でも早く集まるわいな。まぁ、おかげでかわいい街並みを観光(車窓でも)できたんだから良しとするよ。苦情は言わんでおく。
空港では、出発が遅れるとのことでしばらく足止めを食らった。
時間つぶしに売店でジュースと、オーロラとパフィンのポストカードを購入した。
ふと、レジを見ると、T●Cと書いてあった。
………。
レイキャヴィークに戻ってきた頃には、もう日が暮れていて外はかなり寒くなっていた。
日中は雨も降っていたようで、飛行機を降りてからバスに乗るまでの間にだいぶ身体が冷えてしまった。
おなかも空いてきたけど、今日の夕食はツアーに含まれていない。
添乗員さんに予約を取ってもらっておいた、どこぞのレストランへ食事に行った人たちもいたようだが、わたし達はホテル近くスーパーへ買い物へ行くことにした。
ついでにお土産もいくつか購入。
夕飯には、なんだかよくわからない組み合わせで買ってしまった。
トルティーヤとカップヌードルだよ? なんでこんな組み合わせ?
あったかいものが食べたかったからカップヌードルなんだろうなぁ。
味は普通。←当たり前。
トルティーヤがけっこうボリュームあって、思ったよりもおなかがいっぱいになってしまった。
前の日に買ったスキールをデザートにしようと思っていたのに、おかげで食べられず、日本に持ち込むことになったのである。
すでに書いたとおり、スキール勝負(爆)の
結果は惨敗。
なんだけどね。