旅行記:アイスランド

アイスランドの位置
Copyright 白い地図工房

今年はわたしの仕事の都合上、例年のように9月ではなく8月下旬に旅行することになった。
期間が限定されていた中で行き先をアイスランドにしたのは正解だったように思う。
だって、日本からアイスランドへの直行便ってなくて、ヨーロッパ経由になるのが通常なのに、
昨年(2003年)から夏にチャーター便ができたみたいで、そのチャーター便使用のツアーは8月までだし。
まぁ、ある意味お試し期間みたいなものなんだろうけど「直行」っていっておいて「経由」になるのはちといただけなかったが。

さて、アイスランドといって何を思い浮かべるだろう?
今回は行き先をあまり隠さないで聞かれたらさっくり答えていたので、周りの反応が面白かった。
  「どこにあるの?」
  「何があるの?」
  「上、下、どっち?」(笑) ←北半球、南半球どっち?と聞いている
  「ああ、ギャゥのあるところ」 ←1名さま(笑) 後にも先にもこの1名のみ
大多数が上の2つなんだが、「上下」を聞いたのが2名いたので、もしかしたら他にも同様だったのかも。
Iさんから「アイスランド、どう?」と言われたとき、正直言って「???」状態だったわたしは周りのみんなを責められない(笑)。

はっきり言ってマイナーな国。
世界地図を見たら、日本を中心にしているとアイスランドはほんとうに端っこでわかりにくい。
下手したら省略されちゃうんじゃないのってくらいだ。
ガイドブックもほとんどなくて、『○○の歩き方』ですら2ページほどしか載ってないよ(苦笑)。
他の出版社のガイドブックシリーズにはアイスランド自体載ってなさそうだし。
だからって何もないのは問題なので、情報収集は以下から行なった。

第1日目:前編
(8/20)
往路FI-893 羽田空港→ヘルシンキ経由
         →ケプラヴィーク空港(レイキャヴィーク)
第1日目:後編
(8/20)
ブルーラグーン(温泉露天風呂)
[昼食]バイキング
レイキャヴィーク市内観光
 ・ホフディの家
 ・ハトルグリムスキルキャ教会
 ・国会議事堂
 ・チョルトニン湖
 ・旧市街
[夕食]バイキング
レイキャヴィーク泊
第2日目
(8/21)
ホエールウォッチング・クルーズ
クリングランショッピングセンター
[昼食]オニオンスープ・チキンソテー・紅茶(ハードロックカフェ)
フリータイム(バンカストラエディ・ロイガヴェーグル)
[夕食]ハンバーガー・ファンタ
レイキャヴィーク泊
第3日目
(8/22)
ゴールデンサークル観光
 ・シンクヴェトリル国立公園(ギャゥ(地球の割れ目)・アルシング)
 ・ゲイシール(間欠泉)
[昼食]スープ・サーモン+温野菜(じゃがいも・キャベツ)・紅茶
 ・グトルフォス(滝)
 ・ケリズ火口湖
[夕食]サラダ(パフィンの燻製)・ハドック(白身魚)・
  デザート(レモンシャーベット・バニラアイス)・紅茶
クヴェーラゲルジ泊
第4日目
(8/23)
南部アイスランド観光
 ・スコゥガフォス(滝)
 ・ミーダルスヨークトル(氷河)
[昼食]アイスランド風シチュー(子羊)・サラダ・パン・コーラ
 ・セリャランスフォス(滝)
[夕食]長ネギのスープ・ラム肉のロースト(じゃがいも・トマト・
  マッシュルーム添)・キャラメルケーキ・紅茶
レイキャヴィーク泊
第5日目:前編
(8/24)


後編
オプショナルツアー(北アイスランド観光)
 ・ゴーザフォス(滝)
 ・ミーヴァトン湖
 ・スクートゥスタダギールガル(プセウド:クレーター)
 ・ディムボルギル(黒い砦)
[昼食]糖蜜パン・白身魚のソテー・温野菜(じゃがいも・にんじん)・
  デザート(スキール)・紅茶
 ・ヴィティ(火口湖)
 ・プラクラ(地熱発電所)
 ・ナゥマフィヤットル(地獄谷)
 ・グリョタギャゥ(地球の割れ目)
[夕食]トルティーヤ・カップヌードル
レイキャヴィーク泊
第6日目
(8/25)
復路FI-892 ケプラヴィーク空港(レイキャヴィーク)→
第7日目
(8/26)
  〃    ヘルシンキ経由→羽田空港


第1日目へ(往路)→

旅行記メニューへ戻る


http://misaki-y.travel.coocan.jp/travel/iceland/index.html
Last Update 2005/06/19