この日の服装: | 半袖Tシャツ+長袖綿シャツ(+セーター+ウィンドブレーカー)・ジーンズ・トレッキングブーツ |

今日はオプショナル・ツアーだが、ほとんどのメンバーが参加していた。
「おいおい、大丈夫か?」と思ってしまうほど小さな飛行機だ。
飛行機なのに、内装というか雰囲気が新幹線的な感じがする。
アイスランドは道路があまり整備されていないので飛行機が足として使われることが多いそうだから、その感じは間違いじゃないのかも(笑)。
離陸ししばらくすると、下に氷河が広がっていた。かなり広範囲である。
ラングヨークトルかな。
地図と窓からの景色を照らし合わせながらどこを通っているのか確認するのってけっこう楽しい。
そんな空の旅も50分ほどで終わり、アークレイリに到着した。
フィヨルド沿いにバスは走り(ものすごくいい景色)、ゴーザフォスへ向かう。
飛行機から氷河を見たし、これから行くところは滝だし、火口湖もあるし、温泉沸いてるし(入らないけど)、アイスランドの観光は氷河・滝・火口湖・温泉で物語れそうだな。それはそれですごいんだけど。

案内板にも神像を投げ込んでいる絵が描かれていた。
ここも柵がないので気合によっては行けるところまで行けるのだが、自分が神像と同じ目に合わないように気をつけんとな。
ここでもへっぴり腰気味で下をのぞく自分がいた(笑)。
なんだか、開放感がある滝だった。
これから行くミーヴァトンって『蚊の湖』という意味で、蚊が多いところ。
その余波(?)か、このゴーザフォスで虫がバスに紛れ込んでいた。
先行き不安だ………(虫嫌い)。
スクートゥスタジルに到着し、トイレ休憩で入ったレストラン(ホテルか?)の入口横にでっかいマリモがいた。
直径12~3cmくらいかな。
北海道で見た以来の邂逅だぁ~。こんなところにもいるんだ、マリモって。相変わらずモヘモヘしてるのね(ちょっと気持ち悪かったりして/笑)。

ゴーザフォスではちょうどよかった服装がここでは暑い(爆)。
レイキャヴィークより北にあるのにこちらのほうが気温高いのだ~(苦)。
Tシャツだけでもいいかなと思ったが、風が吹いたらちょっと涼しくなるかもしれないので、Tシャツ+長袖綿シャツにして散策開始。
ところで、プセウドって何よ?となるが、溶岩で熱せられた水が水蒸気爆発してできたクレーターのことである。
ここ、スクートゥスタジルにはその水蒸気クレーターがたくさんあるのだ。
さて。散策を始めると蚊の群集が…(涙)。
日本の蚊みたいに刺すわけじゃないんだけど、ハエのようにまとわりつくので、うっとうしいことこの上なし。
天気いいし、面白いクレーター見れたし、水辺だし、気持ちいい条件がそろっているのに…
こいつら(蚊)さえ、いなければ(怒)。
このミーヴァトン湖は蚊がすごいところではあるが、いろいろな鴨がいる湖なのでバード・ウォッチングにいいところらしい。全然、鴨は見なかったけど。
散策は20分くらいだったのだが、他のツアー仲間さんから文句ブーブー。 「こんなに歩くなんて聞いてない」だそう(苦笑)。
まぁ、高低あったから、普段歩かない人にはつらかったのかな。

周りは溶岩ボコボコの面白い景色になっていて、ちょっと道が入り組んでいるので迷路のよう。
道は砂なので歩くと砂埃が舞い上がるし、脇は木が迫ってきているので歩きづらい。
ハンカチを口に当てながら歩いたよ。水を撒きたい衝動に駆られたのは言うまでもない。
狭い道を進むと開けた場所に出た。
遠くに山、溶岩、木、草。 それ以外ない(爆)。
と思っていたら、「ブルーベリーがいっぱいよ~」
の声。
ぉわ~~~~。
と、なぜかワタワタしてしまった(笑)。周りは、にわかブルーベリー狩り状態。 いいのか、それ。
野生のものを摘んでしまうのはどんなもんかいなぁと思ったのだが、好奇心に勝てず2つほど食べてしまった(懺悔)。
しかし、ツアー仲間さん(おばさま方)は「目にいいのよね~」とガンガン摘んで、遠慮なし状態。
あの…、
そんなに摘んでどうするんですか?
往復30分くらいのハイキングだったわけだが、案の定、「戻ってくるなら、そんな先まで歩かなかったのに!」と怒っているツアー仲間さん。確かに、体力は人によるし、このツアー平均年齢高いから、ちゃんと説明すべきだったな。>今日のガイドさん
ここまででお昼前。この日の観光は多いので、次回に続く!