6:10 | 紀伊田辺を出発 | ||||
↓ 龍神バス \1,500- | |||||
7:28 | 小広峠に到着 紀伊田辺駅では小雨といった具合だったが、山へ向かうにつれて雨足が強くなる(泣)。 野中一方杉バス停から乗ってきたおばさまグループの、「こんな日に歩く人いるのー」という声援(違うがな!)に見送られ、バスを降りた。 | ||||
7:34 | 小広峠から熊野古道歩き開始 大雨だよ、大雨。 | ||||
↓ (4.3km←岩神王子までの距離) | |||||
7:42 | 熊瀬川王子[くませがわおうじ]到着 雨の中、カメラ構えるのも一苦労。ふぅ。 そしてこれから先、あちらこちらで沢蟹↓に遭遇することになる。 すでにつぶれているのもあったけど(合掌)。 | ||||
↓ | |||||
8:01 | わらじ峠到着 看板の「この付近は蛭降峠百八丁といわれ…」という記述に「いやーーっ」と絶叫してしまった。 えーん。怖いよ~。(ま、別に蛭はいなかったけどさ) | ||||
↓ | |||||
8:19 | 仲人茶屋(男坂・女坂の中間)到着 この女坂―仲人茶屋―男坂の辺りの歩きが一番キツかった。雨もひどい降りだったし。 下りだったせいもあるかもしれないけど、女坂がけっこうツラかった。 もう、足ガクガク。 | ||||
↓ | |||||
8:54 | 岩神王子[いわかみおうじ]到着 | ||||
↓ (2.2km←湯川王子までの距離) | |||||
9:58 | 蛇形地蔵到着 | ||||
↓ | |||||
10:08 | 湯川王子[ゆかわおうじ]到着 | ||||
↓ (3.8km←猪鼻王子までの距離) | |||||
10:39 | 三越峠到着 休憩所で一休み。 屋根があるよぉ~。ベンチがあるよぉ~(感涙)。 時間的には早いが、小腹がすいたのでコンビニで買ったおにぎりでお昼にする。 「ふへぇ~」とベンチに座っていたら、男性二人組みが入ってきた。 そういえば、あと少しで三越峠というところの登り道で目の端に人の姿が入ったっけ。 こんな雨の日にも関わらず他にも歩いている人がいたらしい。わたしだけじゃなかったんか(苦笑)。 そんなに時間経たずにお次は男性一人が。この人は『とがの木』に泊まり今朝は7:30頃出発したとか。 つーことは1時間くらいの差があるのに追いつかれたってこと? | ||||
11:00 | 三越峠を出発 | ||||
↓ | |||||
11:55 | こいのぼり発見! ここから同じ熊野古道でも、湯の峯温泉へ至る赤木越えへ入る道がある。 こっちの道も行ってみたいけど、またここまでの道を来るのはなぁ…(遠い目)。 あ。湯の峯温泉からここまで来て、ここからはこれから進む発心門王子方面から戻ればいいのか!(←また来るのか) | ||||
↓ | |||||
11:58 | 船玉神社到着 手持ちのペットボトルのお水があと1/3しかない。やべっ。やっぱり500mlじゃ足りなかったか。 どこかに自販機があることを祈りつつ先を進む。 | ||||
↓ | |||||
12:07 | 猪鼻王子[いのはなおうじ]到着 せっかく広い道を歩いているのに、案内矢印が細い道(下り)を指している。はははは(笑いが乾いてるぞ)。 | ||||
↓ (0.8km) | |||||
12:26 | 発心門王子[ほっしんもんおうじ]到着 今までの王子とはちょっと趣が違い、赤い祠だ。新しいのかな。 ふと見ると『ほんまもんロケ地』の看板が。………え~と、放送は拾い見(?)していた程度なんだけど、行ってみよう(笑)。 行ってみると『山太郎の木』とある。何?(←お~い/苦笑) とりあえずカメラに収めてから発心門王子横の休憩場所で一休み。 …足の裏が痛い。痛いよ~(泣)。 そんなこんなで先ほどの『とがの木』に泊まったという男性に追い越された。 | ||||
12:50 | 発心門王子出発 | ||||
↓ (1.8km←水呑王子までの距離) 発心門王子から水呑王子までは舗装道路を歩くのでけっこう楽。 おまけに自販機発見!(嬉) | |||||
13:45 | 水呑王子[みずのみおうじ]到着 またもや『ロケ地』の看板が。今度は『炭焼小屋』1.2kmとある。 ちょっと行ってみるかと歩き始めたのだが、なんだか突然行く気がしなくなってUターン。 | ||||
↓ (1.9km←伏拝王子までの距離) | |||||
14:30 | 伏拝王子[ふしおがみおうじ]到着 すぐ近くに休み処があり、休憩することにした。 しかし温かい飲み物はコーヒーしかない(←コーヒー嫌い/泣)。しかたないのでポカリとゆで卵でお腹をごまかす。 実はここの真横が例の『ほんまもん』主人公の実家・山中家(実際住んでいる人がいる家にロケ用の壁が取り付けられているらしい)。 休憩していた他の客はロケ地巡りをしているらしく茶屋の人と盛り上がっていた。 「あら。あれは何?」という女性客の声にわたしも振りかえると、そこには木葉がファゴット吹いていた木の上のテラス(?)があり、思わず「げっ?!(驚)」と叫んでしまった。き、気づかなかった…。 ふと、わたしのほうに話が振られ、小広峠から歩いてきてこれから本宮に向かうと言ったら「おぉ~」とどよめきが(苦笑)。 | ||||
| |||||
↓ (3.0km←祓戸王子までの距離) 「本宮まであと少しだからがんばってね」との声を背に受けて、もうひと踏ん張りじゃぁ。 でも、足が痛い。痛いよーーーっ(大泣)。 | |||||
15:12 | 三軒茶屋到着 辺りがトイレ臭い…(絶句)。せっかくベンチもあるが休めないよ、ここじゃ。というわけで息を止めて小走りに去る。 | ||||
↓ | |||||
15:57 | 祓戸王子[はらいどおうじ]到着 なんか団地の横に出てきたなと思いつつ歩いて行くと、祓戸王子に出た。 ここは本宮のすぐそば。ようやくゴール地点近くだぁ~~~。 | ||||
↓ (0.1km) | |||||
16:01 | 熊野本宮到着 とうとう着いたーーっ(感涙)。しかし、どこに着いたんだ?(←正面でないことはすぐにわかった) 入ってきたのはどうやら社の背面横らしい。ふぁ~、二度目の本宮だぁ。 しかし、こんな遠いところへ二度も来るなんて縁があるのかしらん。 また来そうだけど(笑)。 ずぶ濡れだし足もかなり痛いため、お参りしてすぐバスに乗ることにした。 | ||||
16:35 | 大社前 | ||||
↓ バス \1,500- | |||||
17:45 | 新宮に到着 |
このルートはかなりアップダウンがあるので歩くのには覚悟がいる。
すぐに足が痛くなってきたが、あとは惰性で歩いたというか気力で足を動かしたというか…。
しかし、体力・筋力がないわたしでも歩けたのだからなんとかなるものだ。
(ちなみにどれだけないかというと腹筋やスクワットは連続してできるのは10回までが限界。すぐバテる)
上のほうで「本宮までバス停がない」と書いたが、実際はあるようだ。
ひとつは、伏拝王子付近からバスが出ているらしい。
「らしい」というのは、伏拝王子の休み処で「(本宮まで歩いて行くのを)止めるんだったら、あっち(←あっちってどっち?!)からバスが出てるよ」と言われたから知ったのだ。
別にバス停を確認しなかったので「どこにある」とはここでは書けないが。
あとひとつは、発心門王子前にバス停があり、土日であればバスが通るようだ。
わたしが歩いたのはG.W.とはいえ平日だったし「本宮まで行くのーーっ」という気分だったので走っていても乗らなかったと思うけど。
あと、いくら上着がウィンドブレーカーといっても(←山をなめていると言えばなめている)、どっぷりぬれねずみだった。
おまけにジーンズの色が落ちて腿に移ってるし(泣)。
新宮行きのバスの中ではガタガタ震えていた。
わたしの座った席は濡れていたんじゃないかなぁ。これが夜中だったら幽霊が座った後のようだよ(苦笑)。
すみません、バス会社。