9:20 | 羽田出発 空港で朝食を取ろうと思っていたので、7:30頃には羽田空港に到着していた。 空港内に足を踏み入れて人の多さにびっくり。さすがG.W.、半端じゃない。 | |
↓ JAL1381 | ||
10:25 | 南紀白浜空港到着 バス停にバスは止まっていたが、三段壁方面へ行くのかわからなかったため聞いてみると 10:47発のバスだと教えられたため、ひたすら待つ。 あんなにわんさかいた人があっという間に消えていた。 この飛行機で到着した人でまだ空港近辺にいるのはわたしだけっぽい(苦笑)。 | |
10:50 | 南紀白浜空港出発 | |
↓ バス \240- | ||
11:00 | 三段壁到着 三段壁洞窟見物(\1,100-/割引券使用) 一度、バスが三段壁前を通り過ぎたのでビビってしまった。 戻ってくるならそう言ってよ(苦笑)。 何はともあれ、いい景色。 ここには熊野水軍の船隠し洞窟だったという『三段壁洞窟』がある。 人が後から後から入ってくるのでゆっくり見ていられないのがちょっと残念だったが、けっこう面白かった。 実は洞窟だの鍾乳洞だのがけっこう好きだったりする(笑)。 | |
11:40 | 三段壁出発 | |
↓ 徒歩(三段壁遊歩道) | ||
12:10 | 千畳敷到着 三段壁から遊歩道を使うと千畳敷の近くまで車道を通らずに歩けた。 ちゃんと地図に載っていないのでどこに出るのか不安ではあったが、なんとかなったようだ。 千畳敷の上を歩こうかとも思ったのだが、今日は16:35JR白浜駅発の電車に乗りたいのであまり悠長なことは言っていられない。 なので上から景色を楽しむだけにしておいた。 ここで昼食(カレーライス)。 | |
12:35 | 千畳敷出発 | |
↓ 徒歩 | ||
12:45 | 外湯(1) 崎の湯[さきのゆ]到着 入浴料:\300- てくてく歩いていくと、温泉の匂いが風に乗って流れてきた。 さて、海を眺められる露天風呂だーv リニューアルオープンしたそうで、建物(?)はこざっぱりした感じ。 『外湯めぐり』というパンフレットを持っていると50円引きになるそうだが、あいにく手に入れてない。 ホテルや観光案内所で手に入るそうだが、空港にもあったのかしらん? とにかく、温泉温泉v 露天風呂v お湯はすべすべする感じで、出てもしばらく身体が熱かった。湯冷めしにくいのかも。 露天だから開放感あるし、海がすぐそばだし、とても気に入ってしまった。 | |
13:10 | 崎の湯出発 | |
↓ 徒歩 | ||
13:15 | 外湯(2) 牟婁の湯[むろのゆ]到着 入浴料:\300- 入ると浴槽が二つあり、それぞれ違う泉質らしい。 砿湯[まぶゆ]と行幸湯[みゆきゆ]で、砿湯がちょっと茶色っぽく、行幸湯が白っぽいというかむしろ透明だな。 砿湯と比較すると白く見えてしまったみたい。 どちらもわたしには熱かった。 番台前に休憩場所(いすや自販機)があったので、湯上りに水分補給。 | |
13:40 | 牟婁の湯出発 | |
↓ 徒歩 | ||
13:55 | 外湯(3) しらすな到着 入浴料\100- 海水浴場のど真ん中にある、はっきり言って子供の温水プール(笑)。 足湯OKなので、足だけつけてきた。 ここに来る途中『有間皇子之碑』という碑があった。 無実の罪で中大兄皇子に処刑されてしまった皇子だったっけ………。 このあたりの話には一時期ハマっていた気がする(笑)。 | |
14:07 | しらすな出発 | |
↓ 徒歩 | ||
14:13 | 外湯(4) 白良湯[しららゆ]到着 入浴料¥300- 街中だし海水浴場が目の前なせいか、人が多い。崎の湯も牟婁の湯も空いていたので人の多さにげんなり。 それほど大きくない湯船には赤(茶?)く小さい針状のものがいっぱい浮いていたが、湯の花のようだ。 むー、ここの湯も熱い。ギブアップ……。 お風呂は2Fにあり、1Fは休憩所になっているのでちょっと休憩。 大きく開けた窓から白い砂浜が見えて、妙にリゾート気分(笑)。 | |
14:30 | 白良湯出発 | |
↓ 徒歩 | ||
14:45 | 外湯(5) 松乃湯[まつのゆ]到着 入浴料¥200- ぼーっと歩いていると通りすぎてしまいそうな建物の1Fが松乃湯だった。 いかにも『地元の人の温泉!』といった風情だ。 洗い場の蛇口を捻ってもお水しか出ない。はぅ?!と思っていたら「ここはお湯出ないよ」と言われてしまった。 しかたないので湯船からお湯を取って掛け湯……。 湯に浸かっていると、さっきお湯が出ないことを教えてくれた人が「こうやってお湯を作るんだよ」と湯船に浮かべた大きな透明ビニール袋からお湯を洗面器に移した。 水をビニール袋に入れてお風呂に浮かべて温めるんかーーっ(大笑)。 大ウケしてしまったよ。 湯から上がった後、なんだか肌がべたつく感じがした。塩分が濃いのかな。 | |
15:00 | 松乃湯出発 ここまでガンガン飛ばしてきたので、白浜バスセンター近くの店で梅ソフトクリームを買い、ちょい休憩。 けっこうおいしかった。もちろん酸っぱくない。 | |
↓ 徒歩 | ||
15:30 | 外湯(6) 綱の湯[つなのゆ]到着 入浴料¥250- 近くまで行ったのだが入口がわからなくて、むぅーと、立ち止まっていると通りすがりの人が「入口はそっちだよー」と教えてくれた。感謝(ペコリ)。 ここも地元の温泉。 おばあさんたちが脱衣場でいすに座っておしゃべりしっぱなし(笑)。 浴室に入ると硫黄の匂いがした。 お湯はちょっと白色かな。上がっても肌がしっとりする感じのする湯だった。 いい感じv | |
15:50 | 綱の湯出発 | |
↓ 徒歩 | ||
15:58? | バス停「桟橋」 バス停について時刻表を見ようと思っていたら背後に何やら気配が。 いきなりバスが到着。 行き先に白浜駅が載っていたので、とにかく乗った。 ここで乗らなかったらいつになるかわからなかったし。 ふぇ~、すごいタイミングだったな~。 白浜駅で降りようとしたらアナウンスで紀伊田辺まで行くことを知った。 このまま行ってしまってもよかったのだが、今更ながら駅の観光案内所によりたかったので、予定通り白浜駅で下車。 | |
↓ バス \280- | ||
16:12 | JR白浜駅到着 まず、乗車券類を買ってから時間つぶしに観光案内所へ。 いっぱいパンフがある~(喜)。←なんか変かも。 外湯めぐりのパンフレットもあったし。今更だけど、とにかくここに載っている外湯6つ全部に入ったからもらっておこう(笑)。 他にも熊野古道の大雲取越、小雲取越のパンフなどもあったので、これらもGET。 ………。大雲取越、小雲取越もやる気なのか?>自分(遠い目) | |
16:35 | JR白浜駅出発 | |
↓ くろしお28号 \820-(乗車券\190+自由席特急券\630) | ||
16:45 | JR紀伊田辺駅到着 | |
17:00 | シティプラザホテル チェックイン 夕飯は白浜駅で買った駅弁だ(笑)。 |
使ったバスは明光バスかな。ちゃんとチェックしなかったけど。