旅行記:ロンドン(第3日目:ゴーストツアー?!)

ロンドン塔(White Tower)本日のお題は「ゴーストツアー」。
出るので有名なロンドン塔に行くし、夜は『お化けが出る?!恐~いパブ巡り』だし。

テムズ川クルーズもしたいな~と船で行くことにして、地下鉄でエンバンクメント駅へ。
エンバンクメント・ピアからタワー・ピアまでのクルージングである。
出発時間まで少々待ってようやく乗船。すでに船はロンドン塔方面へ向いているはずなのに、回れ右して進んで行く。
なんで~?と思っていたらビッグ・ベンをかすめ、ロンドン・アイ下へ着岸した。
どうやら、見所はちゃんと押さえてくれるらしい。ここからガイドも始まった。
乗っけてくれるだけじゃなくてガイドもしてくれるんだ。英語だからわからんけどな(苦)。
屋外なので風が冷たーい。もう一枚着てくればよかった~(泣)。
わからんなりにガイドを聞きつつ、ただのコンクリートな橋のロンドン・ブリッジ(ロンドン橋)を通過して、タワー・ブリッジがせまってくればもうタワー・ピア。

約50分のクルージングを終え、とうとうロンドン塔!
チケット売り場がけっこう並ぶと聞いていたので、クルージングで遅くなったからやばいかな~と思っていたが、列の進みが早くてすんなり買えた。
入口であるミドル・タワー下で警備員に荷物チェックされ(バッグの中に金属探知機と思われる機械を突っ込まれる)、中に進む。変なものは持ち込めんな(笑)。
団体みたいに集合時間があるわけじゃないので、ベル・タワーの向かいのインフォメーションでオーディオ・フォンを借りてじっくり説明を聞きながら回るのだ。
このオーディオ・フォン、時間があるなら借りたほうがいい。
説明が面白いし、「XXへ着いたら右へ曲がり・・・」とか言ってくれるので道案内代わりにもなるし。これで3ポンド(+デポジットに2人で10ポンド)だったらOKだよ。
ただ、全部聞いてると2時間はかかるけど(笑)。

ロンドン塔(処刑場)クレイドル・タワーの説明で、拷問の様子を話すため「心臓の弱い方はこれから先は聞かないでください」と前置きされた。そんなこと言われたら、当然「何何?(ワクワク)」と期待して聞くわたし達。
クレイドル・タワーを出た後の会話。

「ねぇ…」「うん」「この程度?って思っちゃった」「同じく…」

ホワイト・タワーで何の前触れもなく聞かされた、太った男の最期の方がよっぽど恐いよ…。
ホワイト・タワーへ入る階段を上りながら「うっ」とつまったし。基準がわからん…。

何事もなく(←何を期待してるんだ)、一通り見終わってオーディオ・フォンを返し、横においてあったクマのぬいぐるみを見ていたわたし。
しかし「ごめん、ここダメ。先に出てる」とダダーッとIさんは出口へまっしぐら。
この手のものを感じるらしいIさんはベル・タワーが一番アウトだったらしい。
わたしはまったく感じず。鈍感ばんざい(爆)
でも、自分の首を手に持ったアン・ブーリンを見たいような見たくないような…。まぁ、見たら見たで卒倒するだろうけど。

タワー・ブリッジロンドン塔を出るとすでに14:00近く。いいかげん、おなかもすいたのでシスル・タワー内のレストランで昼食を取り、タワー・ブリッジへ。
タワー・ブリッジが跳ね上がっているのを見ることができるのはめったにないらしいが、ロンドン塔内のクレイドル・タワーを見学しているとき、偶然上がっているのを見られた。ラッキー!

タワー・ブリッジの見学は、上の部分を歩けたり、跳ね橋の仕組みが模型で説明されている。
日本語の説明もあるのでけっこう楽しめた。ただ、思ったより時間がかかるので要注意。

夜のウォーキング・ツアーの待ち合わせ時間には少し早いが寄り道したいので、待ち合わせ場所であるブラックフライアーズ駅へ向かう。
寄り道先はフリート・ストリート。ブラックフライアーズ駅からちょっと歩いたところなのであっという間に終了。
もちろんまだ1時間ほどあるので、近くのスターバックスで休憩&時間潰し。
このスターバックス、あちこちにあった。紅茶の国なのに…。
ちなみに飲んだのは当然紅茶なのであった(←コーヒー嫌いじゃ)。

イギリスってウォーキング・ツアーが充実しているんだけど、英語わからんわたしにはかなり敷居が高い。
でもゴースト・ツアーをしたいと思ってネットで漁っていたら見つけたのだ、日本語のウォーキング・ツアーをやってるハンプティ・ダンプティ・ツアーズ
24時間前までに要予約ということだったので、昨日パブ・シャーロック・ホームズへ行く途中に公衆電話で予約を入れておいたのである。

18:00。ツアーの待ち合わせ時間。場所は駅前のパブ・ブラックフライアー前。
このパブ、角にあり、その角の2F部分(英国式では1F)にはブラックフライアー(黒衣の修道士)の像がでんっと鎮座しているのがラブリー(←なんか違う)。
パブの前でガイドのおねーさんがわたし達を待っていてくれた。明るくて感じがいいのでちょっと安心。
今日参加するのはわたし達だけ。合計3人のツアーである。
実を言うとけっこう酔っ払っていたようで、このツアーの細かいところを覚えていない(大笑)。
興味を持ったら実際にツアーに参加してみてください。わたしはお薦めです。

さてさて、ツアー開始。
外で簡単にオーダーの仕方の説明を受けて、このパブ(THE BLACK FRIAR)の中へ。
ガイドさんお薦めのビター・シャンディ(ビター(ビール)をレモネードで割ったもの)を、あやしい発音でオーダーし、奥の席についた。
奥のほうは中流階級の席でちょっと凝った内装である。ちなみに手前は庶民用でちょっと簡素な感じ。
ちょうど空いていた席に座ったが、なぜか頭上の電気がついていなくてムード満点。いいぞ、お化けが出るツアー(笑)。
とりとめもなくおしゃべりし、ビター・シャンディが思っていたよりも軽いのでグイグイ飲んでしまい、グラスを空けてしまった。

ほろ酔い加減でパブを出て裏道を歩き、大きな通りに出たなと思ったら、目の前がセント・ポール大聖堂だった。記念撮影して、次のポイントへ。

テクテク歩くと、道路の真中に何にもない三角形のコンクリートの場所へ案内された。
すぐ横が中央刑事裁判所。振り向くと昔の牢屋を倉庫に使っているというパブ。
さて、わたし達が立っているこの場所は……、当然(←当然かい)処刑場跡
それも公開の。昔の娯楽は処刑だったらしい。………た、楽しいのかなぁ?
2件目はこの幽霊付き(憑き?)牢屋を持つパブ、THE VIADUCT TAVERN。
まず地下の牢屋へ案内された。
これがけっこう狭い。こんな狭いところに10人もの受刑者が入れられたら横になって寝ることもできないよ。
おまけに食事も満足に与えられなかったせいで、新入りを食べちゃったとか。この食べられちゃった新入りが夜な夜な黒い犬になって徘徊するらしい。
英国では黒い犬が縁起の悪い動物の代名詞だそうな。日本では黒猫だよね。
いくつか牢屋があり、ひとつには入って(!)記念撮影。写るなよ、頼むから。
もうひとつの牢屋へ「どうぞ」と言われたのだが、入れなかった。
だってガイドさんが「シャッター押せなかったことがあった」とか言うし、Iさんも「入らない」っていうし。おまけに真っ暗なんだよぉ~(涙)。
店に戻り、今度はホワイト・ビールを頼んだ。ふと見るとガイドさんは紅茶を飲んでいた。パブってアルコールだけじゃないのね。
ホワイト・ビールは口当たりがいいけど、ちょっとアルコール度が高いせいか減らない減らない。
大部分残して先へ進むことにした。
が、その前にトイレ・タイム。ここのトイレ、地下にあるのだ。っつーことは、隣は例の牢屋かーーっ。
出るらしい、ここ。ガイドさんも「ひとりじゃいかないんですけど…」と言いながらわたし達と一緒に向かう。
トイレはきれいだし明るいので、そんな雰囲気じゃないんだけどね。

お次はセント・バーソロミュー病院。ホームズとワトスンが顔を合わせた場所でんな。
すぐ近くにはセント・バーソロミュー教会。
ここが暗くってちょい不気味。教会前の左側が1mくらい盛り上がり、広場のようになっていてベンチが置かれている。
「なぜ、ここだけ高くなっているのでしょう?」とガイドさんにクイズを出され、さすがにわたし達も「???」。
死体を積んでいったらこうなったそうな。…………(絶句)。
死体のミルフィーユかいっ

スミスフィールド・セントラル・マーケットを抜けてファーリンドン駅へ出てツアー終了。
楽しかった~。


ホテルへ帰ってからIさんが一言。「セント・バーソロミュー教会、やばかった」

今頃言うなーーっ(怖)!


←第2日目へ(衛兵交替式)     第4日目へ(オックスフォード)→

旅行記メニューへ戻る

http://misaki-y.travel.coocan.jp/travel/london/london3.html
Last Update 2002/11/04