旅行記:ロンドン(第4日目:オックスフォード)

マーブルアーチ午前中は別行動で、パディントン駅で待ち合わせである。
わたしはどこに行ったかというと、昨日のゴーストツアーで話題に出たマーブルアーチ。
ここ、公開処刑場だったのよん(←ゴーストツアーの続きかいな)。
第2日目に、2階建てバスでホテルへ帰るときにこのそばを通り、「面白そ~」と思っていたのだ。
地下鉄の出口のすぐ横がマーブルアーチで、手前がちょっとした広場になっている。
広場の周辺では人が座ってて(休憩でもしてるのか?)、パシャパチャとシャッター切ってる自分が妙に目立ってる気が………(汗)。
それでもぶっちぎって近寄って撮ったり遠めから撮ったりしていると、おじさんが近づいてきて何やらわたしに話し掛けている。
でも、何言ってるのか全然わかんない(大汗)
わたしが巨大なクエスチョンマークを頭上に張り付けていたら、そのおじさんはそのままどこかへ行ってしまった。
地下鉄の駅(マーブルアーチ)パディントン駅へ行くために地下鉄の駅へ向かい、電車を待ちながら、何を言われたのか考えていたら、"come back", "tomorrow" の2ワードだけは聞き取れたような気がする(←ぉぃぉぃ)。
………。もしかして「あさってまたここへ来い」って行ってたのかぁ?!
マーブルアーチの近くにはスピーカーズ・コーナーという場所があって、毎週日曜に誰でも発言できる弁論大会(←なんか違うかも)があるのだ。
今日は金曜日。わたしには "tomorrow" 部分しか聞こえなかったけど「あさって」と言っていた可能性大。
おじさん、ごめんなさーい。思いっきり不審そうな顔して。もしかしたら教えてくれてたかもしれないのね~。
パディントン駅待ち合わせ時間ちょっと前にパディントン駅に到着。
インフォメーション前で待ち合わせだったのだが「i」マークがあっちにもこっちにもある。
やべっ。どこで待ったらいいんだろう(汗)。
時刻表でオックスフォード行きの電車の時刻を確認してから空いてるベンチで待つことにした。変にフラフラしないほうが無難そう。
きょろきょろ見渡していると、そういえばいわゆる改札口ってないのね。それぞれのホームの入口で駅員さんが一人一人切符をチェックしてるのが改札らしい。
切符買うのも窓口ばっかり。自販機ないのかな?
しばらく待って、なんとかIさんと合流。一安心。切符は自販機で買おうと探しまくり、ようやく発見!
後ろに並んでいたおにーさんに助けられながら、オックスフォード行きの往復切符を自販機で買い、お店で卵とトマトのバゲットを昼食用に買って、電車へGO!…なんだけど、何番ホームかわからない(笑)。
電車が何番線ホームから出るのかは時刻表にはなくて電光掲示板に表示されるのである。それも出発時刻の10分くらい前になってから。
クライスト・チャーチ入口11:48出発。おなかもすいたのでさっそくバゲット!
ごく普通のバゲットなのだが、むちゃくちゃうま~い。
ロンドンを離れるごとにのどかになっていく景色を見ながら1時間10分、オックスフォード到着。
さて。ハリー・ポッター・ツアー(←……)。というか、ここ、映画のロケに使われていたのた。
ガイドブックのあやしい(…)地図をたよりに街の中をテクテク歩く。
大学都市だけあってロンドンの街とはちょっと雰囲気が違う感じ。

門らしきところがあり、ここが入口?と、ふと見ると「入口はあっちだよ~ん(←実際はもちろん英語だ)」という看板があり、がっくり。
再びテクテク歩き、ようやくクライスト・チャーチの入口に到着。
クライスト・チャーチ内ここでいいのかな~?と覗いてみるとチケット売り場があった。
しかし、見ると "Hall Close" ってなってる。ガーン(ショック)。ロケに使われたホールに入れない~。しかたないか…。

クライスト・チャーチのカテドラルの中に入ると何人かの人が待ち構えていた。
日本人とわかると日本語で書かれた説明書きを手渡された。…助かる(笑)。
教会というとステンドグラスがきれいだが、ここもとても素敵。

一通り回り、次はボドリアン図書館へ行こうと地図を見るが現在地がわからん(大笑)。
通りかかったホテルがガイドブックの地図に載っていることがわかり、やっと現在地を確認したが、全然ボドリアン図書館とは違うところだった(泣)。
尖塔が素敵なセント・メアリー教会を通り、歩き疲れてヘロヘロになりながら、ボドリアン図書館に着いた。
ボドリアン図書館蔵書が多いらしいが中に入れるわけではないので、建物の写真に撮ったり、ショップを冷やかしたりして、ぼちぼち退散。
けっこう足が疲れていたので、お土産屋を冷やかしつつ駅へ向かい帰ることにした。

のどが渇いていたしちょっと寒かったので、駅で温かいアールグレイ・ティーを買って電車に乗り込んだ。
しかし、紅茶激熱。おまけにふちぎりぎりまで入っているのでこぼれそうだし。おいしかったけど、ちょっとやけどしたよ…(泣)。
パディントンの像パディントン駅に到着したが、さすがにお昼はバゲットだけだったので、おなかがすいた(←なんかこればっか?)。
ちょっと行った先のメリルボーン駅の近くにフィッシュ&チップスの専門店『シー・シェル』があるのを思い出し、そこへ行くことに。
イギリスに来たのだから、フィッシュ&チップスを食べねば!
メニューを見ると、魚もいろいろ種類があるようだけど無難に鱈"cod"。オーソドックスなのが一番でしょ。ポテトは "small portion"。………にしては量多いよ(苦)。二人で一人分にしてよかった。
さっそく、イート・インで食べるの~。こちらではビネガーをたっぷりかけて食べるらしいので、わたし達もガンガンかけて(笑)、ぱくり。
うまい~~~っ
イケてますわ~。熱々で今までロンドンで食べたもののどれよりもおいしい(大笑)。
ニコニコしながら食べていたら、地元人らしいおじさんに微笑まれてしまった。………(照)。


←第3日目へ(ゴーストツアー?!)     第5日目へ(憧れのアフタヌーンティー)→

旅行記メニューへ戻る

http://misaki-y.travel.coocan.jp/travel/london/london4.html
Last Update 2002/11/04