ロシアというか、ウラジオストクへの便は新潟から出ているのだ。
15:55発なので、13:55までに新潟空港の旅行会社カウンター前に行かなければいけない。
東京駅からMAXとき号で新潟駅へ向かった。
新潟へ行く時間のほうが、新潟からウラジオストクへ行く時間よりも長い(爆)。
新潟駅から空港までのバスへの乗り継ぎもわりとスムーズだったので、順調に空港へ到着した。
新潟空港は思ったよりも大きな空港できれい。地方だと思って侮ってた(爆)。
旅行会社のカウンターへ行ってチケットを受け取り、航空会社のチェックインをしようと荷物検査の列に並ぶ。
さすが日本・ロシア間の窓口となる空港だけあって、ロシア人が多い。
並んでいると後ろから「君たち、日本人?」と男性(つばの広い帽子にタンクトップ、手荷物がジッパー袋のみ←見た目怪しい/笑)が声をかけてきた。
正直言って、かなり引いた。
つーか、どう見ても日本人だろう、わたし達。「機内で席が離れていますように」と密かに祈った(爆)。
ウラジオストク航空の飛行機はボロいと聞いていたが、思っていたよりもまともだった(笑)。
でも、小さいんだろうなぁと思っていた通り、座席上部の荷物入れは高さがないので厚みのあるバッグは入らない。
実際、閉まらなくてビジネスバッグを下ろすように注意されている人もいた。
これじゃ、機内持ち込み手荷物のサイズが「3辺の和が95cm以内(45cmx35cmx15cm以内)」じゃなきゃダメなわけだ。
今回はシベリア鉄道に乗るため、旅行会社から「小型スーツケースで」と案内が来ていたので、できるだけ荷物は少なくしたが、それでもこのサイズは無理だよ。
サイズはOKでも5kgという重量面でアウトだし。
それでもどのくらいの荷物だったかというと下の写真で奥に写っているのがわたしの荷物。
自分としてはかなり小さいキャリーバッグにしたので、旅行中ずっと自分のバッグを
マイちび
と呼んでいた(笑)。さて、飛行機に搭乗したのはいいが、離陸するまで冷房が効かないのかスイッチを入れる気がないのか、蒸し暑い。
皆、手や非常時案内のシートで扇いでいる(笑)。
わたし達は持参の扇子が大活躍。
ロシアはそんなに暑くないかな、と思って置いてくるつもりだったが、持ってきておいてよかったよ。
15:55 定刻通りに離陸である。さて、この後も時間通りいくのかな。何せロシアだし(笑)。
飛行時間は約1時間30分のため、機内サービスは忙しい。
離陸後30分ほどすると、おしぼり、キャンディー、飲み物、軽食と続き、あっという間に片付けられる。
食後に紅茶(レモンティー)をもらうと、カップの中にレモンとお湯が入っていてティーバッグを渡された(笑)。
あっという間に1時間30分が経ち、定刻に着陸。すばらしい(笑)。
15:55に離陸して1時間30分後なんだから、17:30頃となるはずなのだが、
なぜか、19:30となる(笑)
そう、時差があるのだ。それも+2時間(サマータイムのため1時間プラスされている)。西に向かったのになんでプラスなのよ
こんな近いのに時差があるなんて。空港に着くと今回の旅行の不安要素だった入国審査と税関だ。
なぜ不安要素かというと、旅行記サイトやガイドブックには必ずといっていいほど入出国審査や税関でのトラブルが書かれていて、けっこうブルーな気分になっていたから。
全部申告しておかないと出国するとき没収されるとか、所持金も入国時に申告した分以上に出国時に持っていると没収されるとか。
没収ばっかじゃん
ドキドキしながら、空港内を進んでいくと入国審査。でも、特に問題なしでスムーズに進み、荷物もターンテーブルからすぐ出てきたし、税関なんて完全スルー。
申告書すら書く必要なし。
あれれ???
何だか肩透かしを食らったような気持ちで出るとガイドさんが待っていた。出口でガイドさんと合流し、空港を後にしたのは20:15。早ッ(驚)。
ガイドさんは女性だった。美人というよりかわいらしい感じ。
おまけに2人もいるー(明日は途中で交代するため顔合わせも兼ねていた)。
空港から市街地まで車でかっとばしである。
渋滞(事故見物渋滞?)も路肩を突き進む。←いいのか!
路肩は舗装されていないので、かなりシェイクされた。ぐぇぇ~。
車の中でガイドさんと話をしてみると、写真も普通に取れるそうだし、よかったよかった。
今日の宿は『ビジット・ウラジオストク』
ガイドブックにないなぁと思っていたら、ウラジオストクホテルの4Fだそう。
4F以外はウラジオストクホテルかいっ。
………。ガイドさんに「その形式、こちらでは普通?」と聞いたら「普通じゃない」との返答。そうだよね(笑)。
4Fのフロント(爆)でチェックインし、荷物を部屋において、夕食のレストランへ向かう。
ホテル内のレストラン(エジプトな内装だった。ゴージャス感を出しているのか?)。
旅行の日程表では『軽食』とあったが、しっかりとした食事だった。
おまけにクリーム系な味が多いから、夜遅くにこの量の食事はおなかにくるよ~(涙)。
ここで食べたブリヌイ(クレープ)に添えられた蜂蜜が薔薇のような香りがして超うまかった(感動)。
しかし、驚いたのは、
ガイドさんも一緒に同じテーブルで食事するのである。
また、今までのツアーは飲み物を別注文だったが、ここではミネラルウォーターがグラスに入った状態で置かれていて、飲み物注文なし(要求されなかった)。今までなかったぞ、こんなの(笑)。
ちょっと驚いたが、メニューの話などすぐに聞けるからメリットもあったけど妙に落ち着けなかった(笑)。
なんだかんだで23:00頃に夕食が終わり、お腹苦しい~と少々うなりながら部屋に戻る。
さて、ようやく部屋の探検である(笑)。
今回、ホテルはBグレードで、バスタブなしのシャワーのみ。
でも、部屋は清潔だしシャンプーや石けんもあるし、タオルもまあまあだし問題ないわな。