チェックアウトだっつーのに、案の定、フロアにおねーさんはいなかった。
ガイドさんが話を通しておいたはずなのに…。これがロシアなのね。
帰国はハバロフスクから国内線でウラジオストクへ行き、そこから新潟へ行くルートである。
朝も早くから、空港へかっ飛ばしてハバロフスク空港へ到着。
空港内はガイドさんに案内してもらわなかったら、絶対わからんー。
ガイドさんと別れた後、荷物検査へ進む。
靴ぬぐのか…。面倒だなぁ、と思っていたらもっと面倒なことになった。
わたしのスーツケースが検査に引っかかったのである(笑)。
あ、クワス(1.5リットルポットボトル)だ。とすぐわかったが「開けろ」の指示にゴソゴソ取り出し、ほれ、とばかりにクワスを見せる。
なんでこんなもん入れてんのと思われてそうな感じがするなぁ。ふぇ~ん。
待合室はけっこう広く、そばに人がいないのでしばし脱力。
そのうち、人がぞろぞろ動き始めたので、後をついて行き、バスに乗ると飛行機の前まで連れて行かれた。
ハバロフスクからウラジオストクへの飛行機は機体が小さい。
荷物は座席に置くほど小さくはないので、機内頭部の荷物置き場へ自分で運び、入れてもらう。
機内に乗り込めば、すでに満席状態で前の方に二席空いているのを見つけ、ようやく着席。
ほんとは別々になるところだったのだが、一人客だった他の日本人が席を譲ってくれて並んで座ることができた。
ありがとう、にーちゃん。
狭い機体だし、なんだかガタガタ音がしているようで落ち着かないまま、2時間ほどでウラジオストク空港へ到着。
外に出ると、荷物がすでに運び出されていて、受け取り待ち状態になっていた。
うんしょ、うんしょと自分のスーツケースを引きずり出し、出口へ向かう。
ここから先、ガイドさんはいないので自分達で国際線ターミナルへ行き手続きすることになる。
ターミナルは国内線の横なので、ガラガラとスーツケースを引きずり、
わしらは帰るんじゃー。
とばかりに、客引きをぶっち切りながら向かった。定刻通りに到着したため、日本への出発時刻まで4時間以上ある。
ベンチに座り、そういえば朝食用と荷物を渡されたっけ、と中身を物色。
いくつかお腹に収め、残りはゴミ箱へ。
後は、小さいお土産屋さんがあったので、まだ残っていたルーブルでいくつかお土産を購入。
某有名企業の粉末スープを買ったのだが、お土産の中ではこれが一番ウケがよかった気がする。
絵で何のスープかわかるけど、字がまったく読めないのが面白いらしい。
しまった。こんなんなら、もっと買ってくるんだった。1袋50円ほどなんだから(爆)。
ベンチに座っておしゃべりしていると、なんだか人がワラワラと増えてきた。ふと顔を向けるとその人達の胸に北朝鮮のバッチが。
団体さまだよ、怖ぇえ~~~(涙)
そういえば、地下の片隅に北朝鮮の「高麗航空」の事務所があるんだよなー。トイレが地下にあるので、行ったときにちらりと見たけど。
ようやく搭乗受付が始まったようなので、ズルズル荷物を引きずりながら移動すると、けっこうな人。
乗らない人もドア付近にたむろっているから妙に人が多いように見えるが、見送りやまだ搭乗開始していない便の人のようだ。
ドキドキしながら、まずは荷物検査。
前に並んでいる人がつっかかり荷物を出して検査しているせいか、全然列が進まない。
みゅーと唸っていると、係の人がこっちと誘導してくれた。
わたしの荷物もまた引っかかったらどうしようと思ったが、全然スルー。 ラッキーv
うーん。どう見ても荷物少ないからかな。 引っかかっている人は異常なくらい大きな荷物だったし。
噂じゃ、荷物検査厳しいと聞いていたのに拍子抜け。もちろん所持金も確かめられたりしない。
こんなんだったら、キャビア大量購入できたか(笑)?
こちらも定刻通り出発、到着。 14:50発、14:20着。
時差プラス2時間だったので、妙な時刻だ(笑)。
特にトラブルもなく、楽しい旅行だった。
新潟から近いし、入国・出国審査も楽になったようだし、これでビザなしで行ければもっと観光客が増えるだろうにな。