旅行記:トルコ(第5日目:コンヤ)
「今夜泊まるところはコンヤです」
なんてガイドさんの駄洒落を聞きながら出発。
誰か言うだろうとは思ってたけどね。トルコ人のガイドさんに言われるとなんだか………(遠い目)。
前日もエフェスからパムッカレまで4時間のバス移動だったが、今日もコンヤまでシルクロードをバスで突っ走る5時間の旅。
ということで、この日はあまり観光していないので写真がない。一番枚数の少ない日である。
写真がない分、字でこのページは埋めておこう(笑)。
しかし、バスの移動が長くても観光が少なくても、けっこう楽しみにしていた日だったりする。
前もって「ヨーグルトはちみつが食べられる休憩所があります」と添乗員さんから案内があったから。
食べ物ネタには即座に反応する自分(達)がなんともいえない。
休憩所では、お土産関係の店には見向きもせず「ヨーグルトはちみつ、どこ~」と向かう。
一皿買ってふたりで食べようと注文すると、おにーさんが平皿にもたっとしろいものを乗せ、上から黄色いこれまたどろっとしたものを掛けた。
はじめのもたっとしたのが当然ヨーグルトで、後のどろっとしたのがはちみつである。
はちみつを乗せた後、皿をひっくりかえして、はちみつが下に落ちる~~~と見せながらくるりと皿を再び返して、はちみつを受け止めるパフォーマンスを見せながらこちらに渡してくれた。
パチパチと拍手しながら受け取ったが「なんではちみつは落ちそうだったのにヨーグルトは落ちないんだ?」と疑問に思ったのだが疑問はすぐに解消された。
クリームチーズに近いくらい密度の濃いヨーグルトだったのである。
はちみつも濃いし、「ヨーグルトはちみつ」という軽くヘルシーな名前とは段違いに重量はヘビー級。
重々しかったけど味はおいしかった。でもクリームチーズがダメな人は食べないほうが無難だな。
そんなわたしも最後は水で流し込んだ感がある(爆)。
ヨーグルトはちみつ 2,500,000 TL 也。
さて。再び走りお昼頃に湖近くのレストランに入る。
スープの代わりなのか一番はじめに出てきたのがおかゆ。いわゆる白かゆである。
梅干やらしょうゆやら出てきたのは常備しているかららしい。
わたしとしてはここまで来て日本の味付けか?と思う部分もあるのだが、ある意味すばらしいサービスだな。
みんなよろこんで使ってるもん(笑)。
この食事での飲み物はバラ紅茶。
このあたりはバラの栽培が盛んでバラのオイルやジャムなどを作っているそうなので、この付近でしか飲めなさそうなのをいっておかないとね。
ジャムも味見させてもらったが、どちらも香りが思ったほどきつくなくて、おいしかった。
コンヤでのはじめの観光はカラタイ神学校。陶器がいろいろ飾られている博物館だ。
けっこうせまいので説明されながら回るとあっという間に終わり、その後はメブラーナ博物館へ。
メブラーナ教団の創始者メブラーナの霊廟を公開して博物館となっているところ。
今でも宗教色が強いため女性はスカーフを被るようにと案内された。
持参したものがようやく役に立つ(笑)。
中は豪奢な装飾で思わず「すご~~い」と声が出てしまった。
奥に進んでいくとコーランの写本(これもけっこうきれい)や礼拝用のじゅうたんなどが陳列されていて興味深いものばかりだった。
次はすぐ横のセリミエ・ジャミィ。モスクである。
中に入る前にトイレへ行く人たちを待つことになりモスクの前でしばしの休憩。
…………。なんかものすごく注目浴びてるんだけど…(照)。通る人が軒並みこちらを見ていくのである。
添乗員さんの話だと「ここは地方から人が集まってくるところで、地方の人は都会の人に比べると東洋人を見るのが珍しいから見てしまうんでしょう」とのこと。
居たたまれない(爆)。
観光が終わり、市街地から離れたところにあるホテルへ向かう。
高級感あるなぁーと感心するのは当たり前、ヒルトンだもんね。
しばらく休憩したら夕食の時間になり、ホテル内のレストランへ。今回もビュッフェスタイルである。
品数が多くておいしい。さすがヒルトンと言っておこう。
6,500,000 TL のジュール代を支払おうとして出した 10,000,000 TL札を受け取ってくれないホテルでもな(涙)。
頼むから 3,500,000 TL のおつりくらい出してよ。
食事をしているとき、結婚式を挙げたばかりと思われるカップルが入ってきた。
なんで「結婚式を挙げたばかり」だと思ったかって?
だって、女性がウエディングドレス着てるんだもん。
なんでビュッフェスタイルな食事なんだろう、ウエディングドレス着て。
コース料理じゃないの? というか、あんなドレス着てたら食べにくそうなんだけど………。
まあ、何はともあれ Congratulations!
食事の後、腹ごなしにホテルに隣接しているショッピングセンターに行くことになった。
ツアー仲間さんはすでに買い込んでいた。さすがである(笑)。
観光土産類はなくて、服や靴、食器、文具、といったいわゆる生活用品ばかり。
ここで、わたしはチャイグラスを購入。実はほしくて探していたのである。
バスでの移動中に立ち寄る休憩所にあったチャイとチャイグラスのセットは、グラスの作りがいまひとつっぽかったので、手を出しかねていたのだ。
けっこうしっかりしたつくりのグラスなのでそう簡単には割れないだろう。うれしい~。
チャイグラス2客 6,400,000 TL 也。 夕食のジュースより安いのか。
ショッピングセンターを出て、ふと見上げたら火星が月の横で輝いていた。
http://misaki-y.travel.coocan.jp/travel/turkey/turkey5.html
Last Update 2004/02/08