旅行記:トルコ(第7日目:アンカラ)
アンカラ経由でイスタンブールへ戻る日である。
バスでアンカラへ向かっているとき、左手に大きな湖が見えてきた。ちょうどわたしの座席側。
白っぽい部分と薄いピンク色の部分があって不思議な感じがする。
ここはトゥズ湖という塩の湖で、見学とトイレ休憩かねて下車。
塩がずっと湖の中まで広がっているのでけっこう先のほうまで歩けるのだが、
時間までに戻ってこれなくなりそうなので手前でやめた。
奥のほうは薄いピンク色に見えてけっこうきれいな景色である。
しかしこれ全部が塩なのかと思うと、身体中がベタベタしてきそうな気がする。
この足元も塩なんだよなーと写真を撮ったが見た目には塩には見えない。
調子に乗って歩き回っていたらずぼっと泥に足を突っ込んでしまった(涙)。
時間がたくさんあったなら、水のあるところまで歩いてみたかったな。
トルコというとイスタンブールがすぐ頭に浮かぶが、首都はアンカラ。
今までずっと地方を周っていたため、アンカラの都会っぷりが目に新鮮だ。
ふと窓の外を見ると信号機があり、上に数字が表示されていた。
見ているとカウントダウンしていく。
0になるな~と思っていたら信号機の色が切り替わった。
レースでもするのか?
ひそかに信号機に大ウケしているとレストランに到着。お昼である。
建物の中を通り過ぎて外へ出た。オープンテラスだ~。
虫だの蜂だのが多くて閉口したが、チーズのパイがおいしかった。
くどいかと思っていたらさっぱりしていたんだもん。もう一度食べたいかも。
しかし、そんな楽しい時間の後、「さぁ観光」と出発する前に身体の異変を感じた。
なんか、おなかの具合が変…(涙)。
このときは動けないというほどの具合の悪さではなくてちょっとした違和感だったのだが、この数時間後には「ふんぎゃー」という状態になるのである。
午後の観光のはじめはアタチュルク廟。
広場も建物も大きくて、見てびっくりしてしまった。
おまけに到着したとき衛兵の交替式をやっていた。
ようやく近づいたと思ったら終わっちゃったけど。
ここはトルコが共和国になったときの初代大統領だったムスタファ・ケマルの廟所で、
厳粛な雰囲気というか緊張感が漂ってる気がした。
次は、考古学博物館(アナトリア文明博物館)。
ハットゥシャに行けなかった分、ここに来たかったのだ。うれし~。
←これがハットゥシャにあった本物だなんて感激だ~v
作りが雑なわりに値段が高かった(金額は覚えてないが)からやめたが、
円筒形の印章は買っておくべきだったかも…(悔)。
じゅうたん買った人間がそんなことで買わないのも変だけど、
そういうものなのである。
今日の観光はこれで終わり、飛行機でイスタンブールへ向かうため空港へ向かった。
この頃から体調が最悪な状態になっていったのだ。体調が一気に下降線。
搭乗待ちしているときから飛行機がイスタンブールに到着するまで、ひたすら気分が悪いのとおなかが痛いのに耐えていた(涙)。
このとき頭に浮かんでいたのが「今日の夕食は食べられないかも…」だったのは、食い意地が張りすぎているな。>自分。
ようやく着いたチュラーン・パレス・ケンピンスキー。
元宮殿だけに、ものすごく豪華なホテルだった。
部屋のドアも重厚感あるし、部屋もこんなだし。→
しばし撮影会となったのは当然。テラスからはボスフォラス海峡が見え、夜景が素敵v
そんなこんなで具合は良くなったのかと思いきや、まだまだ低空飛行。
夕食をパスすることを添乗員さんに連絡し、レストランへ向かうIさんを見送った。
ワンピース持ってきたのに出番ないじゃん…(涙)。
転んでもただで起きるわけにはいかない(意味不明)と、
シャワー浴びた後、置いてあったバスローブを着てくつろいでみた。
バスローブ、でかっ。
バスローブの中で身体が泳いでるよ(大笑)。
部屋に置かれていたフルーツをかじりつつ(←それでも食べるのか!)
「このツアー一番の豪華ディナーがぁ~」とつぶやいたのだった。
http://misaki-y.travel.coocan.jp/travel/turkey/turkey7.html
Last Update 2004/04/04