★ドブロブニク旧市街観光
[↑市街の爆撃被害の地図] [↑フランシスコ会修道院:回廊] |
ドブロブニクは城壁にぐるりと囲まれた街だ。 ピレ門から街に入る。 市街地に入る前にドブロブニクの地図のような看板ある。 これは爆撃による被害状況を表した地図だ。全体的に被害を受けたことがわかる。 当時の状態は翌日に行くスルジ山上にあった戦争博物館での写真で見ることになる。 ■フランシスコ会修道院 オノフリオの大噴水の横を通り、フランシスコ会修道院に入った。 ここにヨーロッパで3番目に古い薬局がある。 小さい部屋だが、後に日本人観光客でいっぱいになる。 まあ、ドブロブニク自体が観光客でいっぱいなのだが(爆)。 中庭を囲んだ回廊の柱の上部には、彫刻が施してあり、美しい。 この教会内にある薬事博物館は写真撮影が禁止なので写真はないが、薬壺が棚に並んだ景色がむっちゃツボで(ギャグじゃないです……/苦笑)、ポストカードのセットを買ってしまった。 ただ一枚の薬壺の並んでいるカード欲しさに(爆)。 |
[↑フランシスコ会修道院:外観] [↑フランシスコ会修道院:柱] |
■プラッツァ通り
ドブロブニクのメインストリートである。
まっすぐ進むとルジャ広場に出て、なおもその先へ進めば旧港に出てしまう。
日よけのテントを出したカフェなどを見ると、ここで休憩なんてできたらそれはそれで楽しいと思うのだが、きっとまったりするよりも観光を優先するだろうことは想像に難くない。
実際、翌日の終日フリータイムはそうなるんだけど(爆)。
[↑ルジャ広場前の鐘楼] |
■ルジャ広場 この広場には一体の像がある。ローラント像だ。 右腕のひじから手首までの長さが商取引に使う長さの基準となっていたそうである。 ドブロブニクは商取引で栄えた街なので、公正な取引は必至なのである。 今日のドブロブニク観光はメインどころだけを回る感じになっている。 もっと回りたかったら明日のフリータイムを使えってことだろう。 ■大聖堂 次に入ったのは、聖母被昇天大聖堂だ。 後ろは旧総督邸があるので後ろに下がれないため、全体が撮れない。 けっこうせまいところにいろいろ建ってるんだ、これが。 大聖堂の中は天井が高く、壁が白くて清楚な感じ。 なので、奥にある宝物館に入ったとき、きらびやか感が正反対に見えた。 ■旧港 東側の城壁を出るとそこは旧港だ。 いくつもの観光用のボートが並んでいる。 ぎっしりと人を積んで戻ってきたボートを見て、ちょっとビビる(苦笑)。 今日も少しフリータイムがあったので、フランシスコ会修道院内にある薬局へ。 ここのコスメをお土産にしようと向かったら、ツアー仲間さんがいっぱいいた。 やっぱりな(笑)。 わたしはローズウォーターを購入。 帰国後使ってみると、思ったよりもやわらかい香りで使いやすい。 でも、添乗員さんが言っていたとおり、しっとり感はあまりなくて、収斂系な感じかな。 |
[↑聖ブラホ教会とローラント像] [↑大聖堂] |
■旧市街を見渡す展望ポイント→
今日のドブロブニク観光はここまで。
次のコトルへ向かいつつ、旧市街を見渡す展望ポイントで下車して写真撮影。
パンフレットにあるみたいな全体が見えるのかと思ったら側面的(爆)。
それもうまく撮れなくて、コンクリートの塀に上ってパチリ。
全体を撮るならスルジ山の展望台からでないと無理と聞き、翌日のフリータイムに行く決心をした。
★コトル観光
[↑コトルの城壁] [↑聖トリフォン大聖堂] |
コトルへ向かう道は、途中、コトル湾に沿って進む。 入り組んだ湾の景色はとても美しいので、ぜひバスは右側に座るべきだ。 わたし達は左側だったけど(爆)。 コトルも城壁に囲まれた街だ。背後は岩山で城壁がずっと続いているのが見える。 ここで入場したのは聖トリフォン大聖堂だけ。 煉瓦の柱やフレスコ画が天井付近に残っていたりして、少し雰囲気が違う教会だった。素朴な感じかな。 市街地を散策しつつ、全体を観光。 |
[↑広場] [↑聖トリフォン大聖堂] |
旧市街
|
60分ほどフリータイムがあったので、コトルの街を上から見ようと城壁を上る。 これが大変だった。 かなり、ヘロヘロ。 山頂にあるのはイヴァン要塞なのだがそこまで行くのは無理なので、途中教会と思しき建物までなんとかがんばる。数名の西洋人が先客。 こちらのゼエゼエ姿を見て、苦笑している orz 全体を撮るにはもうちょっと上ったほうがいいのはわかっているが、 無理(爆)。 なんとか時間内に待ち合わせ場所の広場まで戻ってきて、残った時間はお土産屋さんに入ってみた。バスの座席が反対側だったので堪能できなかったコトル湾の景色のポストカードと、『モンテネグロの十戒』というのが書かれたポストカードを購入。 この『モンテネグロの十戒』って、モンテネグロ人が怠け者だということを自虐ネタにしたもの。 各国語で書かれたものがあるのだが、日本語訳が微妙。っつーか意味不明になってる orz むしろ英語で書かれたほうが分かるかもしれない。 何が書かれているかは、ググってみてください。笑えます。 ワーカホリックな自分への戒めのために、わたしはオフィスの自分の席に貼っています(爆)。 |
|