旅行記:熊野古道(中辺路・牛馬童子~熊野本宮)

ずっと熊野古道を歩きたいと思っていて、このG.W.にようやく行ってきた。
熊野古道といってもいくつかルートがあるわけで、今回歩いたのは中辺路[なかへち]の一部、牛馬童子[ぎゅうばどうじ]~熊野本宮間である。
ほんとうは滝尻[たきじり]から熊野本宮までを歩きたかったが、わたしの体力・脚力ではさすがに無理だと思ったので、その間の6割ほどにしたのだ。その6割分も2回に分けた。

1日目往路。熊野古道館へ。紀伊田辺泊
2日目小広峠 → 牛馬童子 を歩く。紀伊田辺泊
3日目小広峠 → 熊野本宮 を歩く。新宮泊
4日目復路。那智にある補陀洛山寺[ふだらくさんじ]へ。


こんな感じの3泊4日である。
紀伊田辺に2泊しないで近露あたりで宿をとればよかったのだろうが、予約が取れるか不安だったのと取れても相部屋だったら今回はちょっと嫌だったのでバス代がかかるが紀伊田辺を基点にしてしまった。
結果的にはホテル代が安かったのでバス代を足しても近露で宿をとった場合とほぼ同じ金額になったのかな。
まぁ、それはそれで良し。

1日目に熊野古道館へ行ったのは地元のほうがいい資料があるかもしれないと思ったから。
実際パンフレットを手に入れたから良かったのだが、それ以外では行く意味なかったなぁとちょっと後悔してしまった。
小さいし展示物も少なかったし。電気もついてないし。
パンフレットくらいなら紀伊田辺駅の観光案内所あたりにありそう。確認してないけど。
見る気が一気に薄れてしまったため、30分後にはバスに乗って駅へ戻った。

考えてみたら滝尻から清姫[きよひめ]まで歩いて清姫茶屋で一服してから戻る手もあったんだよな。
でもそのときは気落ちしまくっていたので頭に浮かびもしなかった。ふぎゅぅ。

予定よりもかなり早めに駅に戻ってしまったが、お昼がまだなので駅前のレストランで食事することにした。
メニューの『古道どんぶり』に目が止まる。 いったいこれは何?(笑)
聞けばいいのだろうが聞かずに頼み、明日以降の運を賭けてみた。わたしの好きな具が乗ってれば○、好きでない具なら×だっ。
出てきたのは卵でとじたてんぷらがのったどんぶりだった。………。味はまぁまぁおいしかった。
○にしていいかな(悩)。
また、食べているとき『玄米定食』というメニューを見つけ、興味津々。
「明日の夜もここにきて玄米定食食べよう」と決心したのだった(笑)。

それなりに満足してホテルへ向かう。
チェックインすると料金前払い。2泊朝食付で\11,000。いつもの旅行よりかなり安い(笑)。
新しいホテルできれいだし、女性にはシャンプーとリンスをくれるし(もちろん備え付けのもあるが)、ロビーにパソコンが置いてあってメールもチェックできたし、便利で合格点突破だ。

6:30→ 9:10ひかり111号新横浜 → 新大阪
9:30→11:44くろしお7号新大阪 → 紀伊田辺
12:15→12:51龍神バス紀伊田辺 → 滝尻\930-
12:55→13:20熊野古道館無料
13:25→14:30龍神バス滝尻 → 紀伊田辺\930-
14:30→15:00昼食(古道どんぶり/レストランモミの木)\880-
15:10アルティエホテル紀伊田辺 チェックイン\11,000-(2泊分)
19:30→20:15夕食(お好み焼き・チューハイ/店名忘れた…)\1,050-

と、出だしがいまひとつな気分で今回の旅行はスタートしたのだった。
おまけに翌日以降は雨降るし…(泣)。

第2日目へ(中辺路・小広峠→牛馬童子)

旅行記メニューへ戻る


http://misaki-y.travel.coocan.jp/travel/kumano1/index.html
Last Update 2004/03/08