旅行記:トルコ(第3日目:トロイ遺跡・ペルガモン遺跡)
まだ時差に慣れていないせいか、眠りが浅くAM 3:00くらいに目が覚めてしまう。
それでもベッドでゴロゴロしている内にまた眠るのだが、この日はなんとなく外が騒がしくてまた目が覚めた。AM 5:30である。
………これが噂にきくアザーンか。イスラム教は1日5回礼拝するのだが、その礼拝の呼びかけだ。
昔は肉声だったが今はミナレットの拡声器を使って流すらしい。この音の割れ具合はどう考えても拡声器。
ほんとうにイスラム圏に来たんだなぁとしみじみする間もなく再び沈没した。
AM 6:30起床。思ったほど朝も寒くなく、昨晩は「こんなんで寝られるのかなぁ」と心配になっていたが、それなりに眠っていたらしい。
なんでそんな心配したかというと、昨日部屋に入ったとき「あれ?毛布がない」
そう、毛布事件が再び(中国旅行記参照)起こっていたのである(笑)。
ベッドを見るとシーツしか見えない。しかし枕の下あたりでシーツをめくれるようになっている。
中国のときはそのシーツの下に毛布があったが今回はほんとうにめくってもシーツだけ。
こういうときの添乗員さんだ!(爆)
電話で確認してみるとやはりこのシーツが上掛けだった。シーツとシーツの間に身体を入れる感じになるらしい。
日本じゃ考えられないよ、この感覚(笑)。
今日の見学はまずトロイ遺跡。
綿畑やトマト畑を見ながらバスで30分ほど走るともう目的地。
入口に当時の木馬を再現したものがででーんとそびえていた。それを見たらなんだかワクワクしている自分に気がついた。
思っていたよりもトロイを楽しみにしていたみたい(笑)。
はっきり言ってここはそんなに大きくないし、礎石くらいしか残っていないところなのだが、この何にもない感じがわたし的にツボ。
ここは一時代だけの遺跡じゃなくて、都市が作られては滅びを繰り返して何層にも重なっているのが面白い。
まぁ、こんなところ掘って財宝が出てくるとは誰も思わないよな(笑)。たいしたもんだシュリーマン。
一通り回ると入口に戻り、復元された木馬へ直行。中に入れるのである。当然入るでしょ(笑)。
階段がかなり急。思っていたよりも広かった。
む。やはり窓から顔を出しているところを写真に撮ってもらうべきだったか。
今度はペルガマへバスで移動。お次はペルガモン遺跡である。
その前にお昼となったがビュッフェだった。ビュッフェなんだけど自分で取るんじゃなくて、料理を指しながら「これ少しねー」(もちろん日本語だ←ぉぃぉぃ)と言っていくとお店の人が取ってくれる。
確かに「少し」とは言ったが、そのでっかいおたまで豆3つってのはどういう取り方?
さすがに「もうちょっと入れてよぉ」と言ったら笑われた。くそぅ、おちょくられてる。
さて。ランチを取ったお店の前からも見えた、山の上にあるアクロポリスを見学。
トラヤヌス神殿の真っ白い柱も素敵だが、やっぱりここで目を引くのは大劇場だ。
山の斜面を利用して観客席が作られているのが圧巻!
見た目からもすごそうなのがわかると思うが、降りるとそのすごさが身にしみる。
一番下まで降りたわけではないが、十分満喫したよ(涙)。自分の足がふらついていたのがよくわかった。
高所恐怖症には耐えられないだろうな。
またバスに乗りすぐにアスクレピオンに到着。古代の医療センター跡である。
割と広い石畳を歩いていくと蛇のレリーフが施された柱があった。
ここで診療を拒否された病人が蛇の毒を飲んだら治ったという謂れがあるそう。 蛇、嫌いだぁ~~~。
蛇は医療関係のシンボルになっているのはこのあたりからきているんだろう。
遺跡自体は割りと小さくて、中心へ入っていくと道に穴が開いている。下が地下道になっているのだ。中を歩いてみるとけっこう長い。
ここに来た患者はこの地下道を歩いて神殿(病院)へ向かうのだが、そのとき上の穴から医者が声を掛けて『神の声』を演じたそうな。
「あんたは治る~~~」とでも囁かれたんだろうか。
………自己暗示っつーか、詐欺じゃん。
この後イズミールへ向かう前に立ち寄ったのがトイレ休憩も兼ねたトルコ石のお店(爆)。
といってもトルコがトルコ石の産地なわけではなくてトルコを経由して流通したからこの名前になったそう。
全然いいんだけど、わたしは。元々誕生石のリングが欲しかったから、記念に買おうと思っていたし。
12月生まれじゃなきゃあまり注目しない石だよな、トルコ石って。
日本語達者な店長の説明を聞いた後、皆散り散りになって商談開始。
マンツーマンで接客されたよ。ふるまわれたエルマチャイを飲みながら(爆)。
1時間くらいあった時間のうち45分くらい悩んでいた気がする。
だって、気に入ったデザインが見つからないし、第一、全然サイズが合わない! 出されるもの全部大きいよ。
それでもなんとか見つけて同じデザインのペンダントトップと一緒に買ったけど。
時間切れでもっと値切れなかったのが残念かな。あと3,000円くらいは落ちたはず。
値切りは時間がないとダメねー。
わたしの2万円にも満たない千円単位(笑)の値切り交渉が終わって振り返ると、後ろではおばさまが10万円とか言っている会話が聞こえた。
レベルが違う(激爆)。
http://misaki-y.travel.coocan.jp/travel/turkey/turkey3.html
Last Update 2003/10/13