いろいろあって迷っちゃう~v
やはりベトナムなのでフォーを取り、あとはフレンチトースト etc.
今日はバッチャン村(バッチャン焼:ベトナムの陶磁器)でお買い物の後、ハロン湾クルーズである。
移動距離がけっこうあるので 7:30 ロビー集合。
連泊なので荷作りがないからいいけど、忙しい朝だ。
バッチャン村までは舗装されていない道をこれまたすごいスピードで走る。8:10頃到着。40分近くもシェイクされたってことか…。
車は陶磁器が並ぶ店々の中で4F建てのビルに横付け。降りるとまずは4Fの工場で絵付けなどを見学する。
フリーハンドで線をきゅーーと描くところなんてすごいな。でも、ずいぶんまったりしてるのは朝早いからかしらん。
3Fの骨董品売り場はすっとばし(笑)、2F,1Fで買い物じゃー。
バッチャン焼きは買おうと思っているからいいんだけど、どこ行くにも店員が着いてくるのはちょっとなぁ。
一通り見てから買いたいから、ほっておいてほしいんだけど。
現地ガイドさんから、少し時間が余っているがどうするかと聞かれ、
「買い物タイム続行」
と即答(笑)。この日同行していたもう一組も女性2名なのでお買い物真っ最中だし。
そして、ティーカップだけ買おうと思っていたのに、なぜかポット(というより5つの湯のみもついたティーセット)も一緒に買ってる自分(爆)。
ティーセット $15、ティーカップ $4。うーん…。
買ったものをイグサで編んだ袋(これがけっこうかわいかった)に入れてもらい、次はハロン湾に向かう。
途中のトイレ休憩で、もう一組さんは休憩時間延長してまでもガンガン買い物していたようだが、わたし達はいまひとつだったためミネラルウォーターだけ購入。6,000VND。
遅れた時間を取り戻すためか、これまたすごいスピードでかっとばすため、シェイクされながら 12:10頃、ハロン湾に到着。
ワゴン車でお世辞にもいいシートではないので、ヘロヘロである(爆)。
ハロン湾は海の桂林とも呼ばれる景勝地。
このコースはランチと鍾乳洞『天宮』の見学が入った3時間なので、湾全部を見られるわけではない。
『天宮』でUターンする。
船は6テーブルほどある大きさで、乗ってきたのは全部日本人だった。日本観光客用にチャーターされているのね。
出発するとすぐにランチ開始。
シーフードランチと銘打つだけあって、かに、えび、しゃこ、とシーフード好きにはたまらない(笑)。
懸命にかにをがっつてる自分がいたよ…(苦)。
これらの魚介類はハロン湾で養殖しているそうだ。
よいしょ、よいしょと食べていると窓から子供が「果物買え」と売り込み攻撃が始まった。
無視
である(爆)。他のテーブルでは買っている人もいたようだ。
「買う人がいたからいいわね」ということでわたし達はランチに集中(笑)。
ここでの飲み物はコーラ、$2。
食事が終われば写真タイムとばかりにそそくさとデッキへ。
暑いがな
帽子と長袖パーカーは脱げないな。←マチュピチュでの痛い経験がいまだに尾を引いている(爆)。しばらく、揺れて怖いデッキチェアに座り、景色を満喫。暑いけど。
のどが渇いたなーと、水を飲みに船内に戻ってみれば、土産物販売真っ最中だった。
刺繍入りの巾着、テーブルクロス、真珠のアクセサリーと、これが港に戻るまで延々続くのである orz
買っていたのは男性だったが(巾着、クロス、真珠、それぞれ買っていた。すごすぎる)、こういうときは女性より男性のほうが財布の紐がゆるいのかもしれない。
そんな中、鍾乳洞のある島に到着。下船しての観光だ。
洞窟までたどり着くのにけっこうな上りの石段があり、暑いわ、きついわで、ハードだった。
鍾乳洞内も涼しいのかと思いきや、暑いし。
鍾乳洞から船に戻るときは今度は下りの石段が…。ハロン湾クルーズは
ハード
だよ。『クルーズ』といって優雅そうだけど(爆)。わたし達は20:00から水上人形劇見物があるので、帰路、車は行き以上にかっとばしていた。
もう一組さんは違うらしいので、いろいろなツアーや組を取り混ぜて日程を組んでいるんだな。
車が一路ハノイ市街地へ向かっている途中、昨日のようにスコールが降ってきた。
日本じゃ考えられない勢いなので、ちょっとびびりが入る(笑)。
ものすごい雨量である。前が見えない。
進むうちに止んでくるから、これまた面白い。
18:30過ぎにハノイ市街地へ到着。わたし達は乗用車に乗り換えてレストラン『Indochine』(インドシン)へ。
狭い路地を進み、車を降り、またまた建物と建物の細い隙間を進むとテラスになっていた。
こんな入口わからんてー。ここ裏口じゃないよな。
19:00くらいから夕食がはじまったのだが、水上人形劇は 20:00 から。おいおい、間に合うのか?慌ててもしかたがないので、食事は食事で楽しんだ。おいしかった~。
飲み物はレモンジュース、12,000VND。けっこう気に入り、この後何回かレモンジュースを飲むようになる。
さて、ここのメニューが面白い。扇形なのである。
わたし達はツアーのコースなのでメニューを直に手にすることはなかったが、隣の席を見たら扇形なんだもん。
店員のユニフォームも宮廷風(中国チックに見えるけど、たぶんベトナム)で、ちょっと素敵。
個人で来たらもっとゆっくりできただろうなぁ。
そろそろ行きますと声を掛けられ、外に出ようとしたらものすごい列だった。
行列のできる店だったのか…。全部西洋人だったのがこれまたすごいけど。
案の定、少し遅れて劇場に到着。
なんで『水上』人形劇かというと、いわゆる『舞台』がプールになっているのだ。
舞台後ろの幕の奥に人形を操る人がいて、人形についている長い棒で操作している。
全編ベトナム語(それも古い言葉だそうでベトナム人でもよくわからない場合があるそうだ)なので言ってることは全然わからないが、音楽や人形の動きを見るだけでも話の雰囲気を楽しめた。
残念なのは、前の席のヤローが落ち着きなく動き、見えにくかったこと(怒)。
大人しく座っとれっつーの。
見物すると扇子も付いてくるのだが、この扇子がどうも動物臭くて使えない。