旅行記:ベトナム・カンボジア(第5日目:アンコール・トム観光、バンテアイ・スレイ)

アンコール・ワットの夜明け4:30モーニングコール。5:10にはホテルを出発し、アンコール・ワットへ移動。
なぜこんなに早いかというと『アンコール・ワットの夜明け観賞』だから。
着いたけど、真っ暗だよ。堀を渡るときはさすがにびびった。懐中電灯なかったら足元すら見えないよ。
ガイドさんが小型の懐中電灯を持って先導してくれたけど、Iさん持参の懐中電灯のほうが強力だったな(笑)。
西塔門の北側に腰掛け、日の出を待つ。
アンコール・ワットが東側にあるので太陽がその後から昇るのである。
日の出を待っている間、虫の音と音楽(太鼓の音←お盆だかららしい)、また、どこからかお経を唱える声も聞こえてきて、遺跡を覆う黒い空に赤い線が伸びている様は幻想的だった。

年賀状の写真に決定だな。

明るくなるにつれ、周りの景色もよく見えるようになったら、参道にも同じように日の出待ちの観光客が大勢いた。
アンコール・ワットはちょうど真東に建っているため、雨季は遺跡の左側から、乾季は右側から日が昇るそうだ。

南大門
バイヨン
■南大門とバイヨン
一度ホテルへ戻り朝食後、再び遺跡へ。アンコール・トム観光である。
アンコール・トムはひとつの遺跡ではなく、いくつか集まった遺跡群だ。
神々と阿修羅の綱引きの像が左右に建つ道の先に南大門が見えた。
ちなみに綱は蛇。乳海攪拌という天地創造の神話である。
あちこちにこのモチーフはあるが、ここが一番のメジャースポットである。
もちろん、ここで写真撮影。

えぇ。もう諦めました。ガンガン撮ってもらいますよ(爆)。

南大門を通り過ぎるとまた車で移動。門からバイヨンまでけっこうの距離があるのだ。
着くとけっこうな人の数。今までは割と分散されていたのか、ここが見所だからなのか、他の遺跡と比べると人の密度が高い。団体が多い感じがする。

入口から時計の反対周りで軍隊の行進や宴会の様子などのレリーフの説明を受けながら、中央祠堂へ向かう。
上のほうに上り広場っぽい(いや、広くはないのだが)ところに出るとデンッとでっかい顔の彫刻が。
バイヨンは、この顔の彫刻があちらこちらにあり、他の遺跡とはまた違った雰囲気である。
この顔は観世音菩薩で、特にこの広場(だから、狭いんだけどね)にあるものは『クメールの微笑み』と呼ばれている。

菩薩なんだからいいものなんだろうけど、巨大な顔が林立しているのはけっこう怖いものが(爆)。

クメールの微笑み

象のテラス ■象のテラスとライ王のテラス
次に移動した先は、今までの狭いところから一転して視界の開けた場所だった。
象のテラスである。
『象』というだけあって、テラスには象のレリーフがある。行進って感じ。
テラスへ上り、テクテク歩く。
テラスと道路を挟んだ向かい側には塔が並んでいて『綱渡りの塔』と呼ばれているそうだ。
12個の塔にロープを張り、人々が綱渡りするのを王様がこのテラスから見物していたとか。

象のテラスの先にはライ王のテラスがある。
このテラスの壁にはレリーフがいっぱい。大部分が修復されているところのようで、壁の色が違っている。
風が気持ちがいいけど、激暑だ。
バイヨンが高低さのあるところだったから、この時点でかなりバテている自分がいた orz

アンコール遺跡観光は体力いるわ…

移動は基本的に車だけど、遺跡内は徒歩だもんね。
ライ王のテラス

オールド・マーケット■オールド・マーケット
続いてはお昼前に昨日と同じく、お土産屋さんで強制休憩。
昨日もそうだったが、このお土産屋さんでも店員が金魚のフンのようについてくるので辟易してきて、「見てるだけだよ」と言うとあっさり引き下がった。
なんだ、この手があったのか。

だったらもっと早く使うんだった(爆)

品揃えに不満のある昼食が終了し、午後はオールド・マーケットへ。
小さな店が寄り集まった市場だが、思っていたよりも規模が小さくて、あっという間に一回りしてしまった。所要時間30分(大笑)。
午後だからか、魚や肉を売っていたと思われるところはもう何もなかった。臭いや床の汚れはすごかったけど。
あと、心臓に悪かったのは靴屋のディスプレイ。くるぶしまでの足だけの人形(?)が靴を履いてるんだもんー。

アクセサリ類は怪しいことこの上ないが、雑貨類は見ていて楽しかった。
バッグとか、ひとつくらい買っておけばよかったかな~と今頃思う。


バンテアイ・スレイ1
バンテアイ・スレイ2
■バンテアイ・スレイ
次はちょっと外れたところにあるので、道々に立ち並ぶこの地方の家を興味深げに見ながら、しばらくドライブ。
所々で家の先(道のすぐ横)にペットボトルが並んでいる。
気になっていたら、ガイドさんが「あのペットボトルなんだと思いますか?」と聞いてきた。
答えがわからないでいると回答を教えてくれた。「ガソリンです」
売っているそうである。
車だったらペットボトルくらいじゃ足りないだろうけど、バイクなら十分なのかな。
基本的にこっちの人、バイクだし。しかし、まぁ、

ガソリンスタンドもどきかいな

こんなところでガス欠にでもなったら大変だもんな。しかし、無造作すぎる気が…。

ちょっと引っかかる気持ちを引きずりながら、ようやく着いたバンテアイ・スレイ。
「女の砦」という意味がある寺院である。
正直、あまり期待していなかったところだったのだが、実物を見たら、

心を鷲掴み(爆)

ここは、美しいと形容していいと思う。
刻まれたレリーフが細かくてきれい。
おまけに、元々赤い色をしている石壁が雨のせいもあってか、いっそう映え、遺跡全体が赤く浮かび上がって見えて一瞬息をのんだ。

わたし的にはお薦めである。

バンテアイ・スレイ3

アンコールの観光もここまで。
オールド・マーケットでの時間が短かったために時間が微妙に余ってしまったそうなので、見納めにもう一度アンコール・ワットへ寄ってもらうことにした。
どうせ大した時間は残ってないから、森本右近太夫の墨書(1632年当時のいたずら書き)を見ようと探したのだが、見つからない。
後から本を見て確認したら、全然違うところだった orz

さて。カンボジアを後にして再びベトナム、今度はホーチミンへ向かう。
この飛行機がしっかりと遅れてくれたので、ホーチミンへ着いたときはすでに21:00だった。
夕飯まだなのにーーっ。
ハノイ、カンボジアと、おにーさんが出迎えやガイドだったけど、ここでの出迎えはかわいらしい女性だった。
案内されたレストランでの食事はうまかった。
今までのメニューとは違っていて目新しくて面白かった~。
もう閉店間際だったのか、すでに閉店していたのか、客がまったくいなくて少々居心地が悪かったけど。
料理の写真撮りたかったけど、店員さんが張りついてて撮れない…(爆)。
うろ覚えだけど、メニューは
バナナの花のサラダは新鮮だった。
もっとゆっくり時間をかけて食事したいところだったなぁ~。


←第4日目へ(タプロム、アンコール・ワット観光)     ↑ 日程表へ     第6日目へ(ホーチミン)→

旅行記メニューへ戻る

http://misaki-y.travel.coocan.jp/travel/vietnam_cambodia/v_c_5.html
Last Update 2006/06/18